事故・テロ
-
高速船浸水隠し、安全意識欠如=JR九州「関与不足」―第三者委報告書
JR九州は21日、子会社のJR九州高速船(福岡市)が浸水を隠しながら運航を続けていた問題で、外部の弁護士らによる第三者委員会から受け取った報告書を公表した。報告書は子会社の社長ら幹部について、船舶運航の安全性に関する基本的な知識・経験や、利用客・社会への視点が欠如していたと指摘。
2024/11/21
-
全国の鉄道事業者に点検指示=貨物列車脱線事故で―国交省
北海道森町のJR函館線で起きた貨物列車脱線事故を受け、国土交通省は19日、踏切部分のレールが腐食していないか点検するよう、全国の鉄道事業者に指示したと発表した。海岸沿いにあったり、レールを30年以上使用したりしている踏切が対象で、来月20日までに報告するよう求めている。 指示は18日付。
2024/11/19
-
続く凶悪事件、「安全神話」崩壊=習政権、社会への不満解消できず―中国・珠海事件1週間
【北京時事】中国南部・広東省珠海市で男が自動車で人々をはね、78人が死傷した事件から18日で1週間。広東省深セン市で日本人男児が殺害された事件も発生から2カ月を迎えた。この間、16日には江蘇省無錫市の高等専門学校で男が刃物で無差別に切り付け25人を殺傷。
2024/11/18
-
貨物列車脱線、レール腐食が原因か=函館線、19日運行再開―JR北海道
北海道森町のJR函館線で起きた貨物列車の脱線事故で、JR北海道は18日、レールの腐食が原因の一つとなった可能性が高いと発表した。現場付近の踏切で、道路部分の敷板に隠れているレールが著しく腐食しており、通常は厚さが15ミリある腹部が約3ミリになっていた箇所も確認されたという。
2024/11/18
-
高専で切り付け、25人死傷=中国江蘇省
【上海時事】中国江蘇省無錫市の高等専門学校「無錫工芸職業技術学院」で16日午後、21歳の男が刃物で無差別に切り付ける事件が発生し、地元警察の発表によれば、8人が死亡、17人が負傷した。男は現場で取り押さえられ、犯行を認めている。
2024/11/17
-
小学校でこんろ爆発か=児童ら9人けが―広島
16日午後0時40分ごろ、広島市佐伯区の市立五日市南小学校のグラウンドで「こんろまたは炭火が爆発した」と119番があった。広島県警と消防によると、児童を含む9人がけがをしたが、いずれも命に別条はない。 グラウンドでは当時、祭りが行われていた。
2024/11/16
-
インドで病院火災、新生児10人死亡=電気ショート原因か
【ニューデリー時事】インド北部ウッタルプラデシュ州の医科大学病院で15日夜、火災が発生し、入院していた新生児少なくとも10人が死亡した。他に新生児十数人が重体となっており、懸命の治療が続いた。地元メディアが伝えた。
2024/11/16
-
JR貨物の列車脱線=けが人なし―北海道
16日未明、北海道森町のJR函館線森―石倉間で、JR貨物の貨物列車(21両編成)が脱線した。けが人はいなかった。この影響で、函館線は森―長万部間の上下線の運転を見合わせた。 JR貨物によると、列車は名古屋貨物ターミナル駅(名古屋市)を出発し、札幌貨物ターミナル駅(札幌市)に向かう途中だった。
2024/11/16
-
観光バス横転、指導不足=「フェード現象」原因―事故調
静岡県小山町の県道で2022年10月、観光バスが横転して乗客1人が死亡、28人が重軽傷を負った事故で、国土交通省が委託した事業用自動車事故調査委員会は15日、急な下り坂でフットブレーキを多用したためにブレーキが利かなくなる「フェード現象」が起きたことが原因だったとする報告書を公表した。
2024/11/15
-
トヨタ本社工場で火災=実験棟、車両1台燃える―愛知
13日午前11時35分ごろ、愛知県豊田市トヨタ町のトヨタ自動車本社工場の職員から「建物の1階部分で車両が延焼している」と119番があった。消防によると、実験棟にあった車両1台や建物の一部が燃え、約3時間半後に鎮火した。けが人はいなかった。
2024/11/13
-
大規模停電、関電側と連携ミス=送電線の調整で―四国電力送配電
四国電力送配電(高松市)は12日、9日夜の大規模停電について、四国と本州を結ぶ送電線の調整を巡り、関西電力送配電(大阪市)との連携ミスが生じたことが原因だったと発表した。四国電力送配電の高畑浩二副社長は高松市で記者会見し、「ご迷惑をおかけしたことをおわびする」と陳謝。
2024/11/12
-
折り畳み自転車が走行中破断=溶接不良でリコール―国民生活センター
折り畳み自転車を数多く手掛ける米「DAHON(ダホン)社」の一部商品で、走行中にフレームが破損する恐れがあるとして、国民生活センターが使用中止を呼び掛けている。ちょうつがい部分に多数の溶接不良があり、強度が足りないことが分かった。輸入代理店がリコール(回収・無償修理)を行っている。
2024/11/12
-
エンドポイントのセキュリティ監視運用を支援
大日本印刷は、企業のサイバーセキュリティ対処プロセスの各種運用業務を支援する「セキュリティ監視運用サービス」として、PCやサーバーなどのエンドポイントへのセキュリティ脅威の侵入をリアルタイムで検出・通知するEDR(Endpoint Detection and Response)製品を用いた「エンドポイント監視運用サービス」を提供する。
2024/11/12
-
四国電力側に再発防止指示=大規模停電で武藤経産相
武藤容治経済産業相は11日の閣議後記者会見で、9日夜に四国で発生した大規模停電について、四国電力送配電(高松市)に対し、同日付で原因究明と再発防止策の検討を指示したと明らかにした。30日以内の報告を求めており、「引き続き四国電力送配電を指導しつつ、詳細な原因の調査や対策の検討を進めていく」と述べた。
2024/11/11
-
駅で自爆テロ、26人死亡=50人超負傷、過激派犯行声明―パキスタン
【ニューデリー時事】パキスタン南西部バルチスタン州クエッタにある駅構内で9日朝(日本時間同昼すぎ)、自爆テロがあり、地元病院によれば26人が死亡、50人以上が負傷した。犠牲者はさらに増える恐れがある。 同州の分離独立を掲げる過激派「バルチ解放軍(BLA)」が犯行声明を出した。
2024/11/09
-
操作性・安全性にも配慮した地下シェルター向け特殊扉
設備機器事業などを手がけるイトーキは、防災・防衛機能として耐衝撃・気密水密・放射線遮蔽性能を有し、天災やテロなどの様々な脅威から人命やデータ機器などを防護・遮断する民間防衛用地下シェルター向け特殊扉「BOUNCEBACK(バウンスバック)」を展開する。操作性・安全性にも配慮した製品で、質量が約1400キログラムでありながら、高性能ヒンジと据付精度の高さにより、女性や子どもでも扉の重さを感じずにスムーズに開閉できる。
2024/11/09
-
現場代理人を書類送検=地下駐車場でCO2噴出、5人死傷―警視庁
東京都新宿区のマンション地下駐車場で2021年、天井の張り替え中に二酸化炭素(CO2)が充満し作業員5人が死傷した事故で、警視庁捜査1課は7日、業務上過失致死傷容疑で、作業を請け負った「株木建設」の社員で現場代理人の男(60)=府中市=を書類送検した。
2024/11/07
-
インドの新幹線建設現場で事故=3人死亡、日本方式
【ニューデリー時事】日本の新幹線方式を採用したインド西部グジャラート州の高速鉄道建設現場で5日、掘削作業中にコンクリート片が落下し、下敷きとなった作業員3人が死亡、1人が負傷した。事業を担うインド高速鉄道公社が原因を調べている。 〔写真説明〕インド国旗(AFP時事)。
2024/11/06
-
エスカレーター歩かないで=転倒防止、障害者配慮も―推進団体「思いやりある社会に」
エスカレーターの正しい利用法を浸透させる取り組みが広がっている。埼玉県と名古屋市が立ち止まることを条例で義務付けたほか、福岡市は歩行防止策の実証実験を進めている。立ち止まることは本人の転倒防止だけでなく、身体が不自由な人への配慮にもつながるといい、推進団体は「思いやりのある社会になって」と訴える。
2024/11/06
-
暖房器具の事故、11月急増=火災で死者も、点検呼び掛け―NITE
例年11月に暖房器具の事故が急増するとして、製品評価技術基盤機構(NITE)が、本格的な冬の到来を前に器具の点検を呼び掛けている。電気コードの破損や昨シーズンの灯油が入ったままになっていないかなどを確認し、重大事故の未然防止を訴えている。
2024/11/05
-
バスが谷転落、36人死亡=インド
インド北部ウッタラカンド州の山岳地帯で4日、43人乗りのバスが道路を外れて約200メートル下の谷底に転落する事故が起き、地元メディアによると少なくとも乗客36人が死亡した。定員より多く乗っていたとの情報もあり、当局が原因を調べている。 。
2024/11/04
-
女川2号機、原子炉停止へ=発電準備中トラブル―東北電
東北電力は3日、再稼働した女川原発2号機(宮城県)の原子炉を停止すると発表した。原子炉内に計器を搬入する作業中にトラブルがあったため。放射性物質の漏えいはないという。 東北電によると、3日午前、原子炉内の状況を調べる「中性子検出器」の補助計器を電動で出し入れすることができなくなった。
2024/11/03
-
5歳児が転落、死亡=マンション5階から、事故か―東京
1日午後8時ごろ、東京都調布市緑ケ丘の7階建てマンションで、「子どもが落ちた」と目撃者から119番があった。警視庁調布署によると、住人の男児(5)が頭を強く打ち、病院に搬送されたが、約4時間半後に死亡が確認された。同署は、5階の通路にある手すりから誤って転落したとみて原因を調べている。
2024/11/02
-
ホクトのキノコ工場で火災=ブナシメジ生産に影響―長野県上田市
キノコ生産大手ホクトは30日、長野県上田市にある工場で29日午後8時30分ごろに火災が発生したと発表した。この工場では1日当たりブナシメジ約10トンを同県内のほか新潟、群馬県などに出荷しているが、生育中のブナシメジは出荷できないとみられる。隣接する施設で生育中のマイタケにも影響を及ぼす可能性がある。
2024/10/30
-
ホテル倒壊、1人死亡=不明者捜索、違法改修も―アルゼンチン
【サンパウロ時事】アルゼンチン東部のリゾート地ビジャヘセルで29日未明、10階まであるホテルが倒壊し、少なくとも1人が死亡、数人が行方不明となった。地元当局は建物が違法改修されていたとしており、倒壊との関係を調べている。 当局の発表などによると、建物内には7~9人がいたとみられる。
2024/10/30