お知らせ BCPリーダーズ、危機管理塾、Eラーニングが見放題 有料会員制度「リスク対策.PRO」募集中
リスク対策.PROマイページ ログイン
リスク対策.com

危機管理担当者にお役立ち情報

メルマガ・会員登録のご案内
Twitter Facebook RSS
  • 自然災害
  • 事故・テロ
  • IT・テクノロジー
  • 環境
  • コンプライアンス
  • 安全衛生
  • 海外リスク
  • 防災・BCP講座
  • ニュース解説
  • 最新ニュース一覧
  • 企業の動向調査
  • 事例から学ぶ
  • インタビュー
  • ニュープロダクツ
  • 連載・コラム
  • セミナー情報
広告掲載
  • HOME
  • 連載・コラム

2025/05/05

世界のリスクマネジメントの潮流

プロバイダー頼りの落とし穴

第47回 SaaSセキュリティに取り組む

一般財団法人リスクマネジメント協会/ 理事長 神田 良
PRO(有料)会員限定
  • シェア
  • ツイート
  • e-mail
  • 印刷
    X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • 広告表示のない形式で、記事を印刷できます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
  • X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
    • あなただけのマイページが作れます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
  • X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
    • あなただけのマイページが作れます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
会員限定コンテンツ

この記事は有料のリスク対策.PRO(ライト会員含む)限定です。有料会員登録をされていない方は、有料会員登録をお願いいたします。

リスク対策.PRO(有料会員)の主な特典
①危機管理塾やPRO会員限定セミナーに参加可能
②Eラーニング(5000円~)全コース見放題(※ライト会員は対象外)
③月刊BCPリーダーズ(3300円/号)読み放題(※ライト会員は最新号のみ)
➃専門家連載、「事例」記事、独自調査記事など限定記事多数
⑤危機管理ニュース解説動画配信視聴  ほか

会員サービスのご案内・登録はこちら

ご登録済みの方は、ご登録時に入力されたメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

 

» パスワードをお忘れの方

prev 1 2
  • keyword
  • リスクマネジメント
  • RIMS

危機管理担当者にお役立ち情報

メルマガ・会員登録のご案内

※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。

会員登録いただくと、投稿・コメント全文を閲覧できます
無料会員登録※登録フォームに移動 有料会員登録※リスク対策.PRO案内ページに移動
ご登録済みの方のログインはこちら

» パスワードをお忘れの方

世界のリスクマネジメントの潮流の他の記事

  • プロバイダー頼りの落とし穴
  • 規制の動きを注視し、脆弱性に即対処できる体制が求められる
  • ガバナンス・ポリシー設定や保険活用が求められる
  • 人的リスクを考える
  • 2025年に予測される保険業界の動向
もっと読む
直近のセミナー・イベント
10/15 TIS×リスク対策.comハイレベルBCPセミナー大規模災害における迅速な情報共有のあり方
10/17 「うちに関係ない」は、もはや通用しない炎上の構造変化で高まる、経営リスク
10/22 実践的「対策本部」設置・運営講座
10/23 【危機管理塾・大阪開催】パナソニックのBCP進展とDXによる発展
10/28 <体験セミナー>現場で動くBCP!! タラ型でつくる3ステップ実践法

おすすめ記事

  • 中澤・木村が斬る!今週のニュース解説

    中澤・木村が斬る!今週のニュース解説

    毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。

    2025/10/14

  • 走行データの活用で社用車をより安全に効率よく

    走行データの活用で社用車をより安全に効率よく

    スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。

    2025/10/14

  • 上司と部下のデートはもうできない!?

    上司と部下のデートはもうできない!?

    CEOの不倫・恋愛スキャンダルはときに世間の耳目を集めます。「不倫がバレて」はよく聞くところですが、最近の米国では社内恋愛を報告していなかったとして退任に追い込まれる事例も。いわゆる「普通の恋愛」を含め、職場内外での親密な関係を制限する動きが広まっているためです。今回は、CEOの私生活が企業のリスクとなる問題をまとめます。

    吉野 ヒロ子 吉野 ヒロ子

    2025/10/14

  • 第7回 企業組織のリスク・レジリエンス構築への道

    第7回 企業組織のリスク・レジリエンス構築への道

    組織は、かつてないレベルの経済的・技術的・地政学的混乱に直面しており、より積極的なリスク管理戦略が求められている。あらゆる組織にとって、全領域のリスク管理とレジリエンス能力を構築するだけでなく、リスクとレジリエンス計画を実践するための実践的な戦略を策定することが重要である。

    鈴木 英夫 鈴木 英夫

    2025/10/14

  • ランサムウェア攻撃×基幹システム停止×72時間の事業継続判断

    ランサムウェア攻撃×基幹システム停止×72時間の事業継続判断

    今回は現代企業が直面する新たな脅威「ランサムウェア攻撃」を題材に、デジタル依存社会における事業継続の判断基準を考えます。

    八重澤 晴信 八重澤 晴信

    2025/10/14

  • トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる

    トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる

    被災地での初動支援や現場での調整、そして事業継続――。トヨタ自動車シニアフェローの朝倉正司氏は、1995年の阪神・淡路大震災から、2007年の新潟県中越沖地震、2011年のタイ洪水、2016年熊本地震、2024年能登半島地震など、国内外の数々の災害現場において、その復旧活動を牽引してきた。常に心掛けてきたのはどのようなことか、課題になったことは何か、来る大規模な災害にどう備えればいいのか、朝倉氏に聞いた。

    2025/10/13

  • サステナブル経営における社会課題のビジネス化の意味

    サステナブル経営における社会課題のビジネス化の意味

    企業は、持続可能な開発目標の中で掲げられている社会課題の解決に対して、事業活動を通じた貢献といった社会的要請に向き合う必要がある。必然的にESGの視点を経営に取り込み、経済的価値と社会的価値を両立させてゆくことを新たな経営課題と認識することとなる。

    後藤 茂之 後藤 茂之

    2025/10/11

  • リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ

    リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ

    リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。

    2025/10/05

  • 第3回 リスクの基本特性とバイアスの排除

    第3回 リスクの基本特性とバイアスの排除

    今回は、リスクの基本特性とバイアスの排除について述べて行きます。

    高原 彦二郎 高原 彦二郎

    2025/10/02

  • サステナブル経営と企業の長期戦略

    サステナブル経営と企業の長期戦略

    企業と社会問題というテーマについて、経営学の視点からその変遷を振り返っておきたい。これは、経営者にとって誰が重要な利害関係者(ステークホルダー)であるかという問題と表裏の関係にある。当初、企業にとっての社会は企業内で働く労働者集団であった。

    後藤 茂之 後藤 茂之

    2025/09/25

有料記事をもっと見る

関連コンテンツ

ランキング

  • 今日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 1

    企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論

    セミナー・イベント企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論

  • 2

    豪カンタス顧客情報が闇サイトに=570万人分、サイバー攻撃で

    防災・危機管理ニュース豪カンタス顧客情報が闇サイトに=570万人分、サイバー攻撃で

  • 3

    トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる

    インタビュートヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる

  • 4

    EU、脱エンジン車見直し検討へ=独主導、PHV容認も

    防災・危機管理ニュースEU、脱エンジン車見直し検討へ=独主導、PHV容認も

  • 5

    中澤・木村が斬る!今週のニュース解説

    危機管理ニュース解説中澤・木村が斬る!今週のニュース解説

  • 1

    企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論

    セミナー・イベント企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論

  • 2

    高市政権下の日中関係の行方

    地政学リスクを読み解く高市政権下の日中関係の行方

  • 3

    トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる

    インタビュートヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる

  • 4

    中澤・木村が斬る!今週のニュース解説

    危機管理ニュース解説中澤・木村が斬る!今週のニュース解説

  • 5

    豪カンタス顧客情報が闇サイトに=570万人分、サイバー攻撃で

    防災・危機管理ニュース豪カンタス顧客情報が闇サイトに=570万人分、サイバー攻撃で

  • 1

    企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論

    セミナー・イベント企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論

  • 2

    カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】

    事例から学ぶカムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】

  • 3

    カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】

    インタビューカムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】

  • 4

    南海トラフ地震「60~90%以上」=30年以内の発生確率見直し―不確実性考慮・政府調査委

    防災・危機管理ニュース南海トラフ地震「60~90%以上」=30年以内の発生確率見直し―不確実性考慮・政府調査委

  • 5

    セブ島沖でM6.9、死者69人=負傷者多数、邦人被害情報なし―比

    防災・危機管理ニュースセブ島沖でM6.9、死者69人=負傷者多数、邦人被害情報なし―比

危機管理担当者向け月刊PDF冊子
2025年10月号 サプライチェーンレジリエンスの高め方 特集 2025年10月号 サプライチェーンレジリエンスの高め方 Contents特集サプライチェーンレジリエンスの高め方 01インタビ…
【PR】
  • 多重・連鎖型リスク時代のBCP──専門家×ITベンダーが語る“本気の備え”

  • 災害をリアルに疑似体験することで防災意識を高める

  • 社用車の交通事故削減に光を当てるアワードが初開催

危機管理とBCPのおススメ本

  • 危機管理白書2025年版

    危機管理白書2025年版

  • 2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】

    2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】

  • 危機管理白書2024年版

    危機管理白書2024年版

  • 2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]

    2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]

  • 危機管理白書2022年版

    危機管理白書2022年版

  • 2022危機管理標語カレンダー【秋編】

    2022危機管理標語カレンダー【秋編】

  • 2022危機管理標語カレンダー【夏編】

    2022危機管理標語カレンダー【夏編】

  • 2022危機管理標語カレンダー【春編】

    2022危機管理標語カレンダー【春編】

  • 御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール

    御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール

  • 一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方

    一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方

Twitter Facebook RSS
リスク対策.com
  • 自然災害
  • 事故・テロ
  • IT・テクノロジー
  • 環境
  • コンプライアンス
  • 安全衛生
  • 海外リスク
  • レジリエンス
  • 特集
  • NEWS&TOPICS
  • インタビュー
  • 事例から学ぶ
  • 教育・ハウツー
  • ニュープロダクツ
  • 連載・コラム
  • 講演録
  • イベント
  • リリース
  • リンク集
  • Books
  • 会員登録
  • 会員情報変更・確認
  • BCPサポート事業
  • リスク対策研修
  • リスクアドバイザー資格
  • オンライン社員研修支援
  • 誌面PDFダウンロード
  • リスク対策アカデミー
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 広告掲載
  • 企業概要・採用情報
  • プライバシーポリシー
  • ENGLISH
  • スタッフの紹介
リスク対策.comに掲載の記事・写真の無断掲載を禁止します。
Copyright (C) 2025 SHINKEN PRESS. All Rights Reserved.