2013/01/05
セミナー・イベント
※開催終了
30カ国以上から600社が出展サイバースペース関連の出展が拡大中
シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズで5月7日(火)~9日(木)に第24回Safety & Security Asia 2013 Singapore(以下SSA2013 )が開催される。これは、東南アジアのセキュリティ市場で、セキュリティ・テクノロジー関連企業が、市場に進出する上で足がかりとなる、最も注目されているイベントだ。
近年サイバーテロ攻撃のまん延やインターネット普及によるセキュリティ・オペレーターに対する国境を越えた攻撃により、サイバースペース・セキュリティへの安全対策の強化が重要視されており、関心も高まっている。
SSA2013は、安全性および機密漏えいの最新技術、解決策、製品およびサービスを展示するとともに各分野のトップの専門家が終結。さらに、専門家のカンファレンスにより、製品の展示のみならず、サイバー攻撃との戦い方等について理解を深めることができる大規模な展示会となる。
Fire& Disaster Asia(FDA)2013、International Facility Management Expo(iFaMeE)2013、LEDTEC Asia2013も同時開催し、安全、保安、緊急対策分野の専門家や製品が一堂に会する。
イベントには世界30カ国から600社が参加予定、1万人の来場者を見込んでいる。
詳細はウェブサイト
http://www.safetysecurityasia.com.sg/ まで。
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/05
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/08/05
-
-
カムチャツカ半島と千島海溝地震との関連は?
7月30日にカムチャツカ半島沖で発生した巨大地震は、千島からカムチャツカ半島に伸びる千島海溝の北端域を破壊し、ロシアで最大4 メートル級の津波を生じさせた。同海域では7月20日にもマグニチュード7.4の地震が起きており、短期的に活動が活発化していたと考えられる。東大地震研究所の加藤尚之教授によれば、今回の震源域の歪みはほぼ解放されたため「同じ場所でさらに大きな地震が起きる可能性は低い」が「隣接した地域(未破壊域)では巨大地震の可能性が残る」とする。
2025/08/01
-
巨大地震後に噴火 カムチャツカ半島・クリュチェフスカヤ火山地震と噴火の関係は?専門家に聞く
7月30日に発生した、カムチャツカ半島沖を震源とするマグニチュード8.7の地震は、遠く離れた日本の太平洋沿岸一帯に、広く警報を発令させるほどの津波をもたらした。さらにカムチャツカ半島では地震発生後に、クリュチェフスカヤ火山が噴火した。巨大地震がこの噴火の引き金になったのか。地震と噴火の関係について、火山と地震の観測が専門で、調査のために約20回もカムチャツカ半島に足を運んでいる、北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター教授の高橋浩晃氏に聞いた。
2025/07/31
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方