2013/06/09
セミナー・イベント
国及び地方自治体の防犯・防災・危機管理担当者、危機管理関連企業関係者・研究者を対象に、震災対応及び防災・防犯などの危機管理対策に貢献することを目的として『危機管理セミナー2013 オープンシンポジウム』を開催します。東京と大阪の2会場を中継し、産官学の連携による我が国の危機管理に関する新たな切り口からの提言を発信します。
■日時:平成25年7月30日(火) 14:00~17:00
■会場:大阪会場 大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
(大阪市北区中之島4-3-53)
東京会場 大阪大学東京オフィス
(東京都港区芝浦3-3-6 キャンパスイノベーションセンター東京601)
■主催者:一般社団法人公共ネットワーク機構 大阪大学大学院工学研究科
■協力:テレビ大阪、リスク対策.com
■参加対象者:国及び地方自治体の防犯・防災・危機管理担当者、危機管理産業関係者、研究者、士業実務家、学生など、防犯・防災・危機管理に興味を有する方
■定員:大阪会場100名・東京会場20名
■参加費 :無料(資料代2000円/税込、事前申込制)
※国及び地方自治体関係者、研究者、学生は資料代免除
■申込方法:(社)公共ネットワーク機構HP http://koukyo.net
またはFAX、メールにてお申込み下さい。
■申込締切:平成25年7月25日(木) 定員に達し次第締め切ります。お早めにお申し込み下さい。
危機管理セミナー2013 オープンシンポジウム参加申込書 (ダウンロード)
※お申込み戴いた個人情報は、主催者および協力企業で適切に管理いたします。
【プログラム】
14:00~ | 開 会 |
大阪:馬場 章夫 大阪大学副学長 東京:山田 英雄 (社)公共ネットワーク機構 会長 |
14:10~ | 講 演 |
大阪:危機管理における工学研究の役割について |
14:35~ | 講 演 |
東京:国土強靭化計画について 尾見 博武 (社)公共ネットワーク機構 常任理事 元内閣府政策統括官(防災担当) |
15:00~ | 講 演 |
大阪:新しい犯罪対策~社会環境などの改善による犯罪予防~ 田中 法昌 大阪府警察本部長 |
16:20~ | 講 演 |
大阪:危機管理工学プロダクトデザイン講座紹介 川崎 和男 大阪大学大学院工学研究科 危機管理工学 プロダクトデザイン講座特任教授 |
16:50 | 閉 会 | 大阪:片岡 勲 大阪大学大学院工学研究科副研究科長 |
【お問合せ】
(社)公共ネットワーク機構
〒151-0064 東京都渋谷区上原2-46-9
TEL : 03-3466-8266 FAX : 03-3466-8082
E-mail : info@koukyo.net
URL : http://koukyo.net
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
緊急事態宣言下の社会江戸庶民の危機対応に学ぶ
国内で新型コロナの感染が確認されてから約1年。度重なる緊急事態宣言の発出と延長もあり、影響が長期化しています。しかし、日本社会が感染症の危機に直面したのは今回が初めてではありません。近代以前の社会は感染症の危機にどう対応してきたのか。日本近世史、医療社会史を専門とする奈良女子大学の鈴木則子教授に聞きました。
2021/02/26
-
災害時のトップの役割は何ですか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ3回目は代替要員です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/23
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22