2014/07/06
セミナー・イベント
※開催終了
時間もコストもかけず、ティッシュ箱1つでできるリアルなBCM演習
9月1日の「防災の日」を前に、企業のBCP担当者からは「訓練がマンネリ化している」「新しい訓練をしたいが費用はかけられない」という声が多く上がっている。BCMの訓練・演習の必要性は強く感じているものの、自社でシナリオを作って演習するのはハードルが高く、かといってコンサルティング会社にアウトソーシングするには費用がかかりすぎる…。こうした悩みを解決する新たな演習方法を取り入れている企業がある。半導体加工装置の製造メーカーのディスコだ。「この演習を行うだけで実用的な手順書ができあがる」と担当者も胸を張るこの演習の準備は、紙と筆記用具とティッシュ箱1つ。コストも手間もかからない新しいBCM演習の手法とは? 当日は実際に参加者に訓練を体験して頂きます。
開催概要
※定員に達したため参加申込みを締切らせていただきました
■日時:2014年8月8日(金) 14:00~17:00 (受付開始13時30分~)
■場所:明治薬科大学剛堂会館ビル 1階セミナールーム
■住所:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27
印刷用地図
■定員:30人
■参加費:5000円(当日資料代含む)
プログラム
14:05~14:20 |
「くじ引き演習」説明 講師:株式会社ディスコ サポート本部総務部 BCM推進チームリーダー 渋谷真弘氏 同部 BCM推進チーム 猪瀬順平氏 |
14:20~15:35 |
講師によるサンプル訓練 参加者による体験訓練 訓練者による発表 |
15:35~15:45 |
休憩 |
15:45~16:45 |
参加者による体験訓練 第2回 |
16:45~17:00 |
質疑応答 |
【本セミナーに関するお問い合わせ】
新建新聞社 リスク対策.com 編集部
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL 03-3556-5525
E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
サプライチェーンのBCP対策~先行モデルをサプライヤーにも展開~
ナブテスコ株式会社BCP総括事務局で、全社のBCPを推進する木村康弘氏に、現場に立脚したBCPの推進活動とBCP支援活動の現状について、これまでに取り組んできたこと、現在取り組んでいること、そして今後取り組むべき新たな課題を紹介していただきました。2022年8月9日開催。
2022/08/17
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/08/16
-
-
-
-
-
-
-
収入にゆとりのある世帯ほど防災が進む
リスク対策.comは、会社に勤務する従業員が家庭でどの程度防災に取り組んでいるかを把握するため、インターネットによるアンケート調査を実施。その結果、世帯収入によって備蓄や転倒防止などの備えとともに、地域防災活動への取り組みにも大きな差があることが分かりました。前回に続き、調査結果を報告します。
2022/08/07
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方