2014/07/06
セミナー・イベント
※開催終了
時間もコストもかけず、ティッシュ箱1つでできるリアルなBCM演習
9月1日の「防災の日」を前に、企業のBCP担当者からは「訓練がマンネリ化している」「新しい訓練をしたいが費用はかけられない」という声が多く上がっている。BCMの訓練・演習の必要性は強く感じているものの、自社でシナリオを作って演習するのはハードルが高く、かといってコンサルティング会社にアウトソーシングするには費用がかかりすぎる…。こうした悩みを解決する新たな演習方法を取り入れている企業がある。半導体加工装置の製造メーカーのディスコだ。「この演習を行うだけで実用的な手順書ができあがる」と担当者も胸を張るこの演習の準備は、紙と筆記用具とティッシュ箱1つ。コストも手間もかからない新しいBCM演習の手法とは? 当日は実際に参加者に訓練を体験して頂きます。
開催概要
※定員に達したため参加申込みを締切らせていただきました
■日時:2014年8月8日(金) 14:00~17:00 (受付開始13時30分~)
■場所:明治薬科大学剛堂会館ビル 1階セミナールーム
■住所:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27
印刷用地図
■定員:30人
■参加費:5000円(当日資料代含む)
プログラム
14:05~14:20 |
「くじ引き演習」説明 講師:株式会社ディスコ サポート本部総務部 BCM推進チームリーダー 渋谷真弘氏 同部 BCM推進チーム 猪瀬順平氏 |
14:20~15:35 |
講師によるサンプル訓練 参加者による体験訓練 訓練者による発表 |
15:35~15:45 |
休憩 |
15:45~16:45 |
参加者による体験訓練 第2回 |
16:45~17:00 |
質疑応答 |
【本セミナーに関するお問い合わせ】
新建新聞社 リスク対策.com 編集部
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL 03-3556-5525
E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方