2016/09/05
奥はる奈のロンドン大学危機管理講座
次に、Q1〜3の分析結果を基に、地図を見ながら、成果や目標を達成するために最適な避難所の設置場所を検討します。川があり、洪水が起こっているのであれば、その川を渡れる橋はあるのか、あるいは橋を簡易に作るのかなど、実現性を検討し、裏付けを固めます。場所が決定すれば、組織ごとの細かな計画、ステップ、作業内容まで落とし込みます。現在あるリソースをどう割り当てるのか、また輸送経路確保や通信手段の確保、医療計画なども検討しました。

常に成果を意識するOOEAという考え方
計画実行のプロセスでは、成果(Outcome)を常に意識することが重要なポイントです。成果(Outcome)を達成するための目標(Objectives)、効果(Effects)、行動(Actions)と掘り下げて考えていった場合も、その成果に繋がるものなのか、と立ち返ること。そうすることでゴールを見失うことなく、意思決定や指揮を取ることができます。それをRGでは、OOEAと呼んでいます。
‘Plans are nothing;planning is everything.’
最後に、印象に残った言葉がありましたので、ご紹介いたします。‘Plans are nothing;planning is everything.’あえてNothing(=意味がない)という言葉を使っていますが、意訳すると、事前の計画はあくまでも計画であり、現場でのプランニングが重要である、というところでしょうか。危機や災害が発生した場合、マニュアルや計画通りにいかないことはみなさん理解されていることかと思います。計画や想定の差はどうあれ、実際に起こっていることに対し、オペレーションを新たに考えなければいけません。リーダーのみならず、他のメンバーについても、どのように対応するのか、とにかくプランニングする能力が必要です。
ではこのプランニングの能力はどうやったら向上するのでしょうか?とにかく練習あるのみ、RGもおっしゃっとていましたが、実際の災害対応もめったにあることではありませんし、今回のような訓練に参加することが理想ではありますが、それもなかなか難しいでしょう。そういう場合は、日常生活の中でも磨くことができると思います。以前、私が本誌vol.39でご紹介した、「ディナーパーティーとBCP」のように、できるだけ身近なイベントに置き換えて考えることです。他にも、平時の仕事やプライベート(例えば旅行先など)で何かハプニングがあったとき、タイムラインやOODAループを思い起こして、対応をプランニングしてみてはいかがでしょうか。
※本文中の図表は、 提供のものを和訳してあります。
RG Rescue Global, a UK Charity and a USA 501(c)(3) not-for-profit, international NGO, specialising in Disaster Risk Reduction and Response and Tristan Winfield, Head of Operations at Rescue Global as lead of the training and presentation author.
- keyword
- 奥はる奈のロンドン大学危機管理講座
奥はる奈のロンドン大学危機管理講座の他の記事
- 最終回 ロンドンオリンピックのBCP・危機管理対策とは
- 第5回 世界で最も危険な火山 –ヴェスヴィオ火山の噴火対策–
- 第4回 キューバから見る真のレジリエンス
- 第3回 プランではなく、プランニングが重要
- 第2回 訓練の参加率を向上させる方法とは?
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方