2017/07/24
セミナー・イベント
9月9日/救急の日直前セミナー
「オフィスでのAED設置・使用・使用後の実態」
~企業の人事・総務担当者の意識調査アンケートから見えてくるもの~
2017年9月6日(水)、明治薬科大学剛堂会館ビルで開催
主催:フィジオコントロールジャパン株式会社

職場で突然の心停止にみまわれた同僚、上司、お客様を目撃したら、即座に119番通報とAEDを持ってきて、なるべく早く電気ショックをすることが好ましい事は、昨今多くの人に理解されつつあるのが現状です。ところが、実際にAEDはあまり使用する機会も少なく、そんなに物理的にも心理的にも身近な存在であるとは限りません。当セミナーは、オフィス備品としてAEDがどのように認識されているかという意識調査に基づき、「AEDを設置する、AEDを使う、AEDを使った後」の具体的事例を交えて、「AEDを使える体制にする」「AEDを使用した後もしっかりとケアをする」事の重要性を理解してもらう事を目的としています。参加は無料です。毎回すぐに満席となるため、お早目にお申込みください。
※本セミナーの内容は予告なく変更される場合がありますこと予めご了承ください。

■開催日:2017年9月6日(水)
※開催日が9月7日⇒6日に変更となりました
■時間:14:30~17:00(受付開始:14:00~)
■会場:明治薬科大学 剛堂会館ビル 1階 第2会議室
■住所:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 1階
■アクセス:東京メトロ 有楽町線 麹町駅 徒歩4分
【麹町駅出口1番:食糧会館・文藝春秋ビル方面】
東京メトロ 半蔵門線、南北線 永田町駅 徒歩6分
【永田町駅出口9a番:千代田放送会館方面】
東京メトロ 銀座線、丸の内線 赤坂見附駅 徒歩10分
【赤坂見附駅出口7番:弁慶橋・清水谷公園・
ホテルニューオータニ方面】
JR中央線、総武線 四ツ谷駅 麹町口から 徒歩10分
■地図:https://www.my-pharm.ac.jp/koho/access/index.html
■主催:フィジオコントロールジャパン株式会社
■参加費:無料(事前登録制)
■定員:80名

<第一部> 60分 職場で突然の心停止に見舞われた実際の事例が具体的に報告されることは、一般市民にはほとんどありません。田島先生には、救急救命士としてのこれまでの多岐にわたる経験から知り得る、AEDのオフィス内設置・使用・使用後の関係者へのフォローアップの実態をご紹介いただきます。AEDは、使われることが無い方が良い機械ですが、いざ使用する際の心理的障壁は高く、また使用後の使用者の心理的ケアについてあまり実態が把握されていません。これまでの調査結果を踏まえて、一般の方にもわかりやすくご紹介いただきます。 |
<第二部> 60分 講師:フィジオコントロールジャパン株式会社 AEDという言葉は聞きなれたものになりつつありますが、実際に一般市民での活用が思うように進んでいない事が課題として挙げられています。よく耳にするのは、ビル会社が1階に1台配備してあるが、高層階の自社には置いていない事例です。これは、AEDによる電気ショックの効果が高い3分以内には全く届きません。当社独自のオフィス人事・総務向けの意識調査アンケート結果から、AEDを身近に設置しいつでも使用できる状態にしておく事の重要性についてご説明します。又、これまでの販売実績、経験を生かしてAEDビジネスを開始したい方向けにも、詳しく解説します。 |
【主催:セミナーに関する問い合わせ先】
フィジオコントロールジャパン株式会社
担当者:藤本祐介
TEL:03-6367-0880
メールアドレス:yusuke.fujimoto@stryker.com
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
-
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
-
花王のリスクマネジメント改革
1890年に高級化粧石けん「花王石鹸」を発売してから130年以上にもわたり、家庭で愛用される、洗剤を中心としたさまざまな製品を世に送り出してきた花王株式会社。1999年にリスクマネジメント体制を整備した同社は、2016年にリスクマネジメントの改革に乗り出した。現在は、ERM(全社的リスクマネジメント)を展開し、将来直面するだろう未知のリスクにも対応できる体制を整えている。
2023/09/18
-
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月12日配信アーカイブ】
【9月12日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:事前対策と初動が機能したBCP事例
2023/09/12
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方