2017/10/03
セミナー・イベント
海外ビジネスにおける労務リスク対策セミナー<PR>
日本企業の海外進出とリスクの多様化
労務リスク/不祥事事例からみる企業が取組むべきポイント
――11月9日(木曜日) 主催:チューリッヒ保険会社――
近年多くの日本企業がM&Aなどの手法により、海外にビジネスを拡大しています。一方で事業拡大を図る中、買収前のデューデリジェンスだけでは買収先の企業の特性、従業員の属性の確認、その国固有の商慣習リスクといった情報まで把握することは困難です。そのため海外子会社の内部統制が十分にいきとどかず、セクハラ・パワハラ、不当解雇といった労務上の問題、また、現地社員による横領・犯罪の斡旋など、想定し得ない不祥事事例が発生する可能性があります。
多様化する労働環境の中、実際にどのような労働問題、企業犯罪が発生しているのでしょうか。また、企業が取るべき対策はどのようなものでしょうか。本セミナーでは、第一部で海外ビジネスにおける労務リスクとその特徴を紹介し、対応のポイントを解説。第二部では不祥事事例にスポットをあて、アジア各国における法務リスクの解説と不祥事事例に対する調査方法を紹介。業界の第一線で活躍する二人の講師がデータや事例をもとに解説いたします。
■開催日:2017年11月9日木曜日
■時間:14時30分~17時(受付開始:14時~)
■会場:コングレスクエア中野 1F ルーム1
■住所:〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
中野セントラルパークサウス
■最寄駅:JR・東京メトロ中野駅北口より徒歩5分
■地図:http://congres-square.jp/nakano/access/
■定員:50人
■主催:チューリッヒ保険会社
■参加費:無料(抽選制)
※抽選結果は10月30日までにメールでお知らせいたします
|
講演① 14:30~15:30(質疑含む) 海外ビジネスにおける労務リスク
講師:有限責任監査法人トーマツ ディレクター 茂木 寿 氏 ・日本企業の海外進出傾向 |
|
講演②15:45~16:45(質疑含む)
講師:森・濱田松本法律事務所 大阪オフィス ・アジア各国における法務リスクの種類と程度 |
|
ご案内 16:45~17:00 |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
※主催企業の同業他社様のご参加はご遠慮下さいますようお願い申し上げます。
【個人情報の取り扱いについて】 チューリッヒ保険会社ではご記入いただきましたお客様の住所・氏名・メールアドレスなどの特定の個人を識別できる情報(以下「個人情報」といいます)につきましては、お客様との連絡のために使用し、それ以外の目的には利用しません。なお、申込者の情報は講師と共有させていただく場合がございます、予めご了承ください。なお、個人情報のその他取扱いなどに関しましては、当社のウェブサイトに掲載しているプライバシーポリシー(www.zurich.co.jp/agreement.html)をご覧ください。
【本セミナーに関する問い合わせ先】
チューリッヒ保険会社 セミナー開催事務局
担当者:小川佳克
TEL:03-6832-8843
E-mail:marketing.zd@zurich.com
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-






※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方