2021/06/29
セミナー・イベント
国立研究開発法人防災科学技術研究所は7月2日(金)、首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクトの令和3年度 第1回デ活シンポジウム~プロジェクト最終年度のデ活が伝えたいこと(その1)~を開催する。
本プロジェクトは、首都圏のレジリエンス向上のために、データ利活用協議会の参画企業と研究者が、我が国において頻発する自然災害等においても「社会活動を途絶させることなく、いかに事業継続を実現するか」を命題として、活動を行ってきたた。今回のシンポジウムでは、プロジェクト最終年度として、デ活、特に産官学民が融合しその課題解決に取り組んできた分科会から、「IoT技術活用分科会」「建物付帯設備分科会」のこれまでの取り組みと今後のビジョンを共有する。
・主催:国立研究開発法人防災科学技術研究所
・日時:令和3年7月2日(金) 15時00分~17時00分(14時45分より中継開始)
・参加方法(参加費無料)
https://nied-forrduc-regist.smartcore.jp
※参加登録をいただいた方には当日ご参加用のウェビナーURLを開催1週間前を目処にお知らせ致します。
【YouTube Live配信】
https://www.youtube.com/c/DEKATSU
※ウェビナー定員を超えて参加申込できない場合や事前のご登録が難しい場合
YouTubeデ活公式チャンネルからリアルタイム配信をご視聴ください。
【全体プログラム】
■ 15:00 はじめに
下村 健一(令和メディア研究所主宰 / 白鴎大学特任教授 / 元TBSキャスター)
あいさつ
・ 文部科学省(研究開発局 地震・防災研究課)
・ 平田 直 (防災科学技術研究所首都圏レジリエンスプロジェクト総括 /
首都圏レジリエンス研究推進センターセンター長)
第1部 基調講演
■ 15:10 「首都圏レジリエンスプロジェクト・デ活が作ってきたものと課題」
平田 直 (防災科学技術研究所首都圏レジリエンスプロジェクト総括 / 首都圏レジリエンス研究推進センターセンター長)
第2部 グループセッション
■ 15:30「IoT技術活用分科会」「建物付帯設備分科会」のこれまでの取り組みと今後のビジョン」
①「IoT & DXで実現する産官学連携のデータ利活用」
西村 出(IoT技術活用分科会会長 / 株式会社セブンーイレブン・ジャパン執行役員システム本部長)
②「建物にセンサーを置くことの意義と未来の建物が出来ること」
楠 浩一(建物付帯設備分科会会長 /東京大学地震研究所教授 /サブプロ【c】
分担責任者)
第3部 全体セッション
■ 16:30 プロジェクト最終年度のデ活が伝えたいこと(その 1)
下村 健一(令和メディア研究所主宰 / 白鴎大学特任教授 / 元TBSキャスター)
平田 直(防災科学技術研究所首都圏レジリエンスプロジェクト総括 /首都圏レジリエンス研究推進センターセンター長)
および 第2部の出演者に加え両分科会の副会長
■ 16:55 むすび
下村 健一(令和メディア研究所主宰 / 白鴎大学特任教授 / 元TBSキャスター)
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方