※本セミナーは定員に達したため、お申し込みを締め切りました。

2018年8月8日(水)品川フロントビル会議室

大規模な災害や、新型インフルエンザなどの危険な感染症が発生すると、多くの人が会社に出社できなくなることが考えられます。東日本大震災では、交通網の麻痺やその後の計画停電により、多くの社員が長期間にわたり出社困難な状況に陥りました。また、新型インフルエンザが発生した場合には、感染拡大防止の観点から不要な外出が抑制され、事業所が数日間~数週間にわたり閉鎖される可能性もあります。一方で、日頃から自宅や外出先、サテライトオフィスから働けるテレワーク環境が整っていれば、自社のオフィスに出社できずとも、事業を継続させることが可能になることが期待されます。本セミナーでは、働き方改革とBCPを一体的に解決させている先進事例と様々なソリューションを紹介します。

無料会員登録につきまして

概要

【開催概要】
□日時:2018年8月8日(水曜日) 13時~(受付開始:12時30分~)
□会場:品川フロントビル会議室
□住所:東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル地下1階
    http://front-c.jp/access
□主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
□定員:150人前後
□協賛:株式会社アール・アイ、TIS株式会社、
    パーソルホールディングス株式会社、
    AI CROSS株式会社(旧AOSモバイル株式会社)、
    株式会社ZenmuTech 他1社予定
□参加費:無料(事前登録制)
□資料:講演資料は希望者に有料販売(税込み5,000円)

プログラム

開会挨拶 (13:00~13:10)

パネルディスカッション (13:10~14:10)
 
 パネリスト
  サイボウズ株式会社 事業支援本部 人事部副部長
            恩田 志保 (おんだ・しほ)  氏

  SCSK株式会社 法務・総務・広報・CSRグループ 総務部長
                                 大河原 淳(おおかわら・じゅん)氏

    厚生労働省 柔軟な働き方に関する検討会 委員
  株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括
  東京テレワーク推進センター 事業責任者
            湯田 健一郎 (ゆだ・けんいちろう)  氏

 

 

講演① (14:15~14:30)
 多様化する社会と企業変革時代 場所にとらわれない働き方で効率30%UP

  株式会社アール・アイ 
  取締役 マーケティング部 部長
  石坂 俊成(いしざか・としなり)氏

 
 

【講演概要】2016年11月、自社のワークスタイル変革を公開、環境改善に取り組んできました。雪が降ると交通がマヒし、震災が起きると再検討がはじまるBCP/DR。残業禁止や長時間労働が糾弾される働き方改革。就業労働人口減少の未来に向けた事務所・自宅・テレワークについてバックアップソフトメーカーとしての視点と場所にとらわれない働き方改革による業務効率の観点でご説明します。

プロフィールを見る

講演② (14:30~14:45)
 「テレワーク」の導入で実現する 働き方改革とパンデミック/BCP対応

  TIS株式会社
  プラットフォームサービス事業部 プラットフォームサービス第2部
  シニアエキスパート
  林 伸哉(はやし・のぶや) 氏

 
 

【講演概要】政府が進める働き方改革の実行施策として注目を集めているテレワークの導入は、同時に2020年オリンピック/パラリンピック東京大会を控え交通の混雑緩和の目的においても有効な手段として、東京都を中心に取組が進められています。 また、災害対策においても3.11依以来、テレワーク環境の構築は企業のパンデミク/BCP対策としても有効な手段として導入事例も増えています。今回は今注目のテレワーク環境を簡単、安価に構築できるTISのテレワークシステム「リモートワークス」をご紹介致します。

プロフィールを見る

休憩・展示見学 (14:45~15:00)

講演③ (15:00~15:15)
 働き方改革とBCPにテレワークが有効な理由

  パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
  ワークスイッチ事業部 事業推進部 ゼネラルマネジャー
  メディア「Work Switch」編集長/総務省テレワークマネージャー
  成瀬 岳人(なるせ・たけひと) 氏

 
 

【講演概要】働き方改革の具体的な手段として出てくる「テレワーク」。一部の限られた人の特殊な働き方と思っていませんか? 本講演では、現代におけるテレワークとは何か?なぜ今注目されており、働き方改革とBCPの観点でなぜ最重要なのか?その理由とテレワークの導入・拡大を成功に導くためのポイントを、複数社のテレワーク導入支援の経験を踏まえてお伝えします。

プロフィールを見る

講演④ (15:15~15:30)
 働き方改革は純国産のビジネスチャットで
 ~成功するリモートワークとBCP対策~

  AI CROSS株式会社(旧AOSモバイル株式会社)
  マーケティング部 エバンジェリスト
  小川 洋子(おがわ・ようこ) 氏

 
 

【講演概要】生産年齢人口の減少、慢性的な長時間労働、一人あたりの生産性が極めて低いという日本の現状を打開すべく、2016年、首相官邸主導で働き方改革が始まりました。その中でも、多様化する働き方に対応すべくリモートワークが注目を浴びています。本セミナーでは、都市銀行様のBCP事例、人材派遣会社様のリモートワーク事例のご紹介と、AI・チャットボット活用による、BCP対策ソリューションをご紹介いたします。

プロフィールを見る

講演⑤ (15:30~15:45)
 働き方改革を情報セキュリティ面で支援
 社外でもオフライン環境でも、安心・安全なPC利用が可能に!

  株式会社ZenmuTech
  マーケティング&セールス本部 執行役員本部長
  河原 日出夫(かわはら・ひでお) 氏

 
 

【講演概要】ワークスタイル変革で働く場所が自由に選べても、PCの持出しによる万一の盗難や紛失で、情報漏えいリスクが高まるのは問題です。そのために、端末ではなくクラウドへのデータ保管は安全ですが、万一、ネットワークに繋がらない環境では、何もすることができません。データを無意味化してPCとスマホやUSBなどに一欠片を分散保管するZENMU for PC。一欠片がないとPC内のデータは、全無意味なものなので、万一のPCの盗難や紛失でも、情報漏えい事故になりません。いつでもどこでもオフライン環境でも、安心・安全にPCの利用が可能となり、ビジネスの継続性を実現します。

プロフィールを見る

講演⑥ (15:45~16:00) 他1社講演予定


※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、セミナーの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※許可のない動画撮影、写真撮影、録音は全てお断りさせていただきます。

個人情報の取り扱いについて


〔本セミナーに関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com セミナー開催事務局
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL03-3556-5525   E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp