2023/10/26
セミナー・イベント

参加申し込み受け付けを開始しました!
オンラインセミナー
ライブ配信:2023年12月4日(月)
オンデマンド配信:ライブ配信終了後~2024年1月4日(木)予定
◇開催趣旨・テーマ
脱炭素社会の実現が求められる中、企業には環境リスクを適切に管理し、ESG経営を実現することが求められています。本フォーラムでは、企業の環境対策に詳しい有識者や最前線で活躍する実務者を招いて、脱炭素時代の環境リスクマネジメントの最新動向や、外部から評価されるESG・サステナブル経営の実現に向けた取り組みについて紹介します。気候変動リスクや自然災害リスクなど、脱炭素社会において企業が直面する新たな環境リスクについて、具体的な事例や対策を学ぶことができます。また、ESG経営の実現に向けた環境リスクマネジメントの重要性や、企業の取り組み事例についても、最新情報を入手することができます。
◇プログラム
◎環境リスクマネジメントの変遷と脱炭素経営におけるリスク
島崎 規子 氏
株式会社重松製作所監査役
国土交通省独立行政法人評価委員
◎世界で注目のカーボンニュートラル国際規格~ISO14068の概要と意義~
泉 佳夫 氏
BSIグループジャパン株式会社
APAC Sustainability Technical & Commercial Director
◎TCFDでESG経営を推進 ~気候変動対応が事業部門に横串を通す~
関口 政宏 氏
株式会社オカムラ
サステナビリティ推進部・部長
◎小林製薬のサステナビリティ活動 ~ESGを未来の経営基盤に~
小枝 立樹 氏
小林製薬株式会社
グループ統括本社 サステナビリティ戦略推進室
サステナビリティ戦略推進グループ
◎DBJ環境格付融資の視点から見た企業のサステナビリティ経営
豊原 沙也加 氏
株式会社日本政策投資銀行
サステナブルソリューション部・調査役
【お問い合わせ】新建新聞社 リスク対策.com
セミナー・イベント運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麹町ビル 7F
TEL. 03-3556-5525 / E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方