新着一覧
-
経済安保「守りと攻めが根幹」=時事通信イベントで講演―自民・甘利氏
経済安全保障に関するシンポジウムや展示を行う「経済安全保障対策会議・展示会」(エコノセック・ジャパン実行委員会、時事通信社主催)が12日、東京都内で始まった。自民党の甘利明前幹事長が基調講演し、「守りと攻めの取り組みをしっかり行うことが経済安保政策の根幹だ」と強調した。
2024/09/12
-
北朝鮮、弾道ミサイル発射再開=7月初旬以来、挑発強める
【ソウル時事】韓国軍によると、北朝鮮は12日午前7時10分(日本時間同)ごろ、平壌一帯から日本海に向け短距離弾道ミサイルを数発発射した。防衛省は、日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したと推定されると発表。北朝鮮による弾道ミサイル発射は7月1日以来で、軍事的挑発を再開した形だ。
2024/09/12
-
沖縄・奄美は暴風大雨警戒=台風13号、14~15日接近か―気象庁
台風13号は12日夜、沖縄・奄美地方から南東に離れた海上を北上した。発達しながら北西へ進み、14日から15日にかけて強い勢力で沖縄本島や奄美大島に接近する恐れがある。気象庁は猛烈な風やしけになる所があるとして、厳重な警戒を呼び掛けた。大雨による土砂災害や低地の浸水、河川の増水にも警戒が必要という。
2024/09/12
-
経団連「政治的圧力に懸念」=米鉄鋼買収で財務長官に書簡
経団連は12日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収計画を審査している米政府の対米外国投資委員会(CFIUS)の議長を務めるイエレン米財務長官に宛てて書簡を送り、政治的圧力への懸念を表明したと発表した。バイデン米政権が買収計画を阻止する意向だとの報道を受けた対応。書簡は11日付。
2024/09/12
-
UNRWA職員6人死亡=イスラエル軍がガザ学校空爆
【カイロ時事】国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は11日、パレスチナ自治区ガザ中部の学校などへの一連の空爆で、避難民支援に当たっていた職員6人が死亡したと発表した。昨年10月にイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が始まって以来、一度に行われた攻撃による死者数としては最多という。
2024/09/12
-
-
-
今年の韓国輸出、日本超えも=半導体好調で記録的伸び
【ソウル時事】韓国大統領府の成太胤政策室長は11日、韓国の輸出が記録的な伸びを見せていると語り、「今年の輸出額は日本と同じくらいになる」と予想した。ソウルで開いた外国メディアとの記者会見で述べた。 韓国の輸出は半導体やIT製品を中心に好調で、11カ月連続で伸びている。
2024/09/11
-
「教育が不十分だった」=データ改ざんで謝罪―JR貨物社長
JR貨物の犬飼新社長は11日の定例会見で、貨車などの車輪交換作業でのデータ改ざん問題について、「コンプライアンス(法令順守)の意識、教育が不十分であった」と述べ、謝罪した。自身の経営責任については「非常に重く受け止めている」とし、原因の究明や対策の策定に注力する考えを示した。進退への言及はなかった。
2024/09/11
-
臨時情報「予知ではない」=検討会会長、改めて強調―南海トラフ地震
気象庁の南海トラフ地震の評価検討会会長を務める平田直東京大名誉教授が11日、日本記者クラブで記者会見した。8月に同庁が発表した同地震の「臨時情報(巨大地震注意)」について「制度が広く知られたことは非常に良かった」と評価する一方、「一部で予知だと誤解されたのは残念。予知情報ではない」と改めて強調した。
2024/09/11
-
半導体の大規模見本市=250社超出展、日系企業も―印
【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリー近郊で11日、半導体の製造装置や材料の大規模見本市「セミコン・インディア」が始まった。本格的な半導体の製造拠点がなかった同国では近年、国産化を目指す政府の支援策もあり、企業が相次いで進出を表明している。
2024/09/11
-
台風11号、死者・不明300人超え=ベトナム
【ハノイ時事】ベトナムに上陸した台風11号による被害について、同国政府は11日、地滑りや洪水などで北部を中心に少なくとも179人が死亡、145人が行方不明になったと発表した。同国メディアが伝えた。在ベトナム日本大使館によると、日本人の被害情報は入っていない。
2024/09/11
-
ロシア安保会議書記と会談=ウクライナ問題議論―中国外相
【北京時事】中国外務省は11日、ロシアを訪問中の王毅共産党政治局員兼外相が10日、サンクトペテルブルクでショイグ安全保障会議書記と会談したと発表した。ロシアが侵攻を続けるウクライナ情勢や、新興国グループ「BRICS」を通じた中ロの連携強化などを巡り協議した。
2024/09/11
-
JR貨物に立ち入り検査=データ不正、全列車一時見合わせ―国交省
JR貨物が貨車などの車輪交換作業でデータ差し替えなどの不正行為をしていた問題で、国土交通省は11日、鉄道事業法に基づき同社の輪西(北海道室蘭市)、川崎(川崎市)、広島(広島市)各車両所に立ち入り検査し、特別保安監査を始めた。
2024/09/11
-
-
トランプ氏、いら立ち隠せず=攻めるハリス氏、握手も―米大統領選・討論会
【フィラデルフィア時事】米東部ペンシルベニア州フィラデルフィアで開かれた大統領選のテレビ討論会。初の直接対決となった民主党のハリス副大統領と共和党のトランプ前大統領は、開始直後から互いを激しく批判し合った。ハリス氏が攻め立て、トランプ氏は途中からいら立ちを隠せなくなる場面もあった。
2024/09/11
-
14~15日に沖縄・奄美接近か=台風13号、強い勢力で―気象庁
マリアナ諸島付近で10日夜に発生した台風13号は11日午後、北西へ進んだ。気象庁によると、14日から15日にかけ、強い勢力で沖縄・奄美地方に接近、通過して大荒れになる恐れがあり、注意が必要。16日には中国大陸に上陸するか、沿岸近くの海上へ進む見込み。
2024/09/11
-
ハマス最高指導者の「亡命」提案=ガザの人質解放へイスラエル
【カイロ時事】米ブルームバーグ通信は10日、パレスチナ自治区ガザの停戦と人質解放を巡る交渉で、イスラエルがイスラム組織ハマスの最高指導者シンワル氏がガザから安全に脱出できるようにする措置を提案したと報じた。イスラエルの人質交渉担当特使のインタビューとして伝えた。「亡命」を促した形だ。
2024/09/11
-
豊かな海に酸性化の影=北極でいち早く進行―クリオネのエサに影響も
【みらい船上・時事】ベーリング海峡の北に広がる北極のチュクチ海南部は、多様な海洋生物が集まる「ホットスポット」として知られる。海洋地球研究船「みらい」が同海域で行った採水調査では「シー・エンジェル(海の天使)」と呼ばれる巻き貝の一種クリオネも見つかった。
2024/09/11
-
-
台風13号発生=14日ごろ沖縄・奄美接近か―気象庁
気象庁は10日、マリアナ諸島付近で午後9時に台風13号が発生したと発表した。今後発達しながら北西へ進み、14日ごろに沖縄・奄美地方に接近する恐れがある。接近時は荒天が予想され、注意が必要。 13号は10日午後9時、マリアナ諸島付近を時速15キロで西北西へ進んだ。
2024/09/10
-
JR貨物、車輪交換でデータ不正=560両運用停止、国交省が立ち入りへ
JR貨物は10日、貨車などの車輪を交換する作業で、上限を超える圧力をかけていたと発表した。車軸の強度が弱まる可能性があるが、データを差し替えて検査記録表を作成していたケースもあったという。上限を超えた貨車560両と機関車4両の運用を停止しており、国土交通省は11日から同社に特別保安監査を実施。
2024/09/10
-
イスラエル軍、ガザ人道地区空爆=40人死亡か、「司令部攻撃」と正当化
【カイロ時事】パレスチナ通信は10日、イスラエル軍が同日早朝にパレスチナ自治区ガザ南部ハンユニス近郊のマワシ地区を空爆し、少なくとも40人が死亡、60人が負傷したと報じた。マワシ地区はイスラエル軍が「人道地区」に指定し、避難民が集まっている。
2024/09/10
-
「人間の適切な介入維持を」=AI兵器巡り国際会議―ソウル
【ソウル時事】人工知能(AI)を使った兵器開発に関してソウルで開かれた国際会議が10日、国際規範づくりに向けた宣言を採択して閉幕した。人間の判断を介さない完全自律型のAI兵器に対する懸念が高まる中、宣言は兵器の開発や利用に「人間の適切な介入が維持されるべきだ」と確認した。
2024/09/10
-
JR東日本、自動運転導入へ工事着手=上越新幹線の一部区間
JR東日本は10日、運転士が乗務する必要がない自動運転の導入に向け、車両改造や地上設備などの工事に着手すると発表した。2028年度に上越新幹線の一部区間で運転士が一部操作を行うレベルの自動運転、29年度には運転士が乗務しない自動運転を回送列車で実現する計画だ。 。
2024/09/10