新着一覧
-
台風11号、死者・不明150人超=地滑り・洪水で被害拡大―ベトナム
【ハノイ時事】南シナ海で発達しベトナムに上陸した台風11号による被害について、同国政府は10日、地滑りや洪水などで少なくとも87人が死亡し、70人が行方不明になっていると発表した。同国メディアが伝えた。 負傷者は750人超に上り、各地で救助・復旧活動が続いている。
2024/09/10
-
IT人材への対応「中途採用」が3割=「社内にIT人材いない」7割―Zenken
Zenkenが2024年9月に実施した日本の中小企業の経営者を対象としたアンケート調査によると、社内に「IT人材がいない」と回答した企業は約7割だった。これは前回調査(23年2月)とほぼ同じ比率で、大半の企業がIT人材不足に陥っていることが浮き彫りになった。
2024/09/10
-
正恩氏「核の力、絶えず強化」=建国76年で演説―北朝鮮
【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は9日、建国76年に際し党や政府の幹部らを前に平壌で演説し、「核の力を絶えず強化していく」と表明し、核開発を継続する方針を示した。「国家全体の武力が完全な戦闘準備態勢にあるようにするための対策と努力を倍増させる」とも語った。朝鮮中央通信が10日伝えた。
2024/09/10
-
新iPhone、20日発売=生成AI搭載、12.5万円
【シリコンバレー時事】米アップルは9日、新たなスマートフォン「iPhone(アイフォーン)16」(画面サイズ6.1インチ)を20日に発売すると発表した。799ドル(日本では12万4800円)から。独自の生成AI(人工知能)システムを搭載。
2024/09/10
-
危機管理広報の体験学習―メディアトレーニング
本研修では記者会見の司会はじめ会社幹部(社長、担当役員、現場責任者等)の役になり、危機的状況についての説明や質問への回答、謝罪のポイントについて学んでいただきます。
2024/09/10
-
米ボーイング、賃上げ25%=過去最大級、スト回避へ
【ニューヨーク時事】米航空機大手ボーイングは9日までに、25%の賃上げ実施を柱とした新たな労働協約の締結で労働組合と暫定合意したと発表した。賃上げ率は過去最大級となる。これを受け、ストライキは回避される見通しとなった。 。
2024/09/09
-
JR東に輸送サービス確保要望=青森県、津軽線の一部廃線後
大雨災害で不通となり、廃線が決まっているJR津軽線の一部区間に関し、青森県の宮下宗一郎知事は9日、東京都内のJR東日本本社を訪れ、バス路線などに転換した後も輸送サービスを維持・確保するよう要望した。県によると、JR側は廃線後に鉄道用地を無償譲渡する方針を示した。 。
2024/09/09
-
JR東海、名古屋・岐阜のリニアトンネル工期5年半延長=施工方法見直しで
JR東海は9日、名古屋市と岐阜県可児市を結ぶリニア中央新幹線の「第一中京圏トンネル」の西尾工区(約4.5キロ)で工期を当初予定から約5年半延長すると発表した。一部で想定と異なるもろい地質が見つかったため、施工方法を見直す。
2024/09/09
-
相克抱え始まった人権DD 海外の動向と日本企業の対応
ビジネスにおいて、人権尊重への取り組みが不可欠になってきました。欧州では人権配慮を企業に義務付ける法律が次々に施行。米国では強制労働による物品の輸入を差し止める法律が運用され、対応次第では国際的な取引から締め出されかねません。海外の動向と企業の対応を、日本貿易振興機構(ジェトロ)調査部国際経済課の森詩織氏に聞きました。
2024/09/09
-
実質成長、年2.9%に下方修正=消費下振れ、回復基調は継続―4~6月期
内閣府が9日発表した2024年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.7%増、この成長ペースが1年続いた場合の年率換算で2.9%増となった。8月発表の速報値(前期比0.8%増、年率3.1%増)からは小幅な下方修正。
2024/09/09
-
台風11号、ベトナムで猛威=死者46人以上
【ハノイ時事】南シナ海で発達し、ベトナムや中国などで猛威を振るった台風11号は8日、熱帯低気圧に変わった。ベトナム地元メディアによると、政府は9日午後5時(日本時間同7時)の時点で、国内で少なくとも46人が死亡したと明らかにした。 複数の地元メディアによると、ベトナムではこの他、250人以上が負傷。
2024/09/09
-
-
気候変動で作業部会開催=政府間対話が活発に―米中
【ワシントン時事】米政府は8日、米中政府高官が気候変動問題を巡って意見交換する作業部会を4~6日に北京で開催したと発表した。11月に予定されている国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)での協力を確認。交流を継続することで一致した。両国間の対話が活発になっている。
2024/09/09
-
ヨルダン境界検問所で銃撃=イスラエル人3人死亡
【カイロ時事】イスラエルの占領地ヨルダン川西岸とヨルダンの境界にあるキング・フセイン橋(アレンビー橋)検問所で8日、男がイスラエル治安部隊などに向けて発砲し、イスラエル人3人が死亡した。地元メディアなどが報じた。
2024/09/08
-
緊急援助隊に小型車配備=能登地震踏まえ救助迅速化―総務省消防庁
総務省消防庁は2025年度、大規模災害時に全国から被災地に出動する「緊急消防援助隊」に、悪路でも走行できる小型救助車などを配備する方針だ。能登半島地震の被災地では、大型車両が通れない場所があり、救助活動や物資輸送が妨げられたことから、迅速に活動できるようにしたい考えだ。
2024/09/08
-
-
北海道地震6年で追悼式=犠牲者へ祈りささげる―厚真町
最大震度7の揺れを観測し、44人が犠牲になった北海道地震の発生から6年を迎えたことを受け、土砂崩れなどで37人が亡くなった厚真町で7日、追悼式が行われた。遺族ら約150人が参列し、犠牲者の冥福を祈った。
2024/09/07
-
公共ドメイン、転用相次ぐ=消費者金融や「パパ活」にも
中央省庁や地方自治体が過去に使っていたドメイン(インターネット上の住所)が第三者に取得され、無関係な別サイトに転用される事例が後を絶たない。消費者金融や、デートの見返りに男性から金品を受け取る「パパ活」情報サイトのドメインとなった事例もあった。
2024/09/07
-
厚労省旧ドメイン、第三者が取得=「テレワーク相談」、別サイトに―複数機関がリンク継続
厚生労働省と総務省が行っているテレワーク相談事業で、過去に使っていた旧ウェブサイトのドメイン(インターネット上の住所)を第三者が取得し、複数の転職サイトを紹介する別サイトとなっていることが6日、時事通信社の取材で分かった。
2024/09/07
-
問われる公益通報対応=告発職員の訴え届かず―兵庫
5、6両日に行われた兵庫県議会百条委員会では、職員(7月に死亡)が行った斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などの告発に対し、県が公益通報者保護法に基づく保護対象として扱わなかったことが争点となった。
2024/09/07
-
ポータブル電源、販売急増=南海トラフや台風備え、欠品も
屋内外のどこへでも持ち運べ、スマートフォンの充電や家電製品への給電に活躍する「ポータブル電源」の販売が急増している。8月の南海トラフ地震臨時情報の発表や台風10号の発生で、消費者の防災意識が急速に高まったことが背景にあるようだ。メーカーは増産を急いでいるが、店頭では一部で欠品も生じている。
2024/09/07
-
EV電池量産へ1兆円投資=官民連携し出遅れ挽回
電気自動車(EV)の主要部品である蓄電池の生産を拡大する官民の取り組みが本格化した。経済産業省は6日、トヨタ自動車やSUBARU(スバル)が新たに建設する電池工場などに最大で3479億円を補助すると発表。トヨタなど大手4社と電池関連企業の投資額は総額1兆円に上る。
2024/09/07
-
-
第10回 カーボンフットプリント(CFP)マークの付与手順と算出・表示方法
CFP (Carbon Footprint of Products) は、商品の一生(原材料調達から廃棄・リサイクルまで)に排出されるCO2量を商品に表示して、「見える化」するしくみです。CFPマークの「見える化」は、事業者と消費者の間で「気づき」を共有するためのツールであり、究極的には、地球温暖化の原因であるCO2を減少させる1つの手段として設定され、脱炭素社会の実現に貢献すると期待されています。第8回と第9回に引き続き、CFPマークの付与手順と算出・表示方法、さらにCFP宣言認定製品の現状を中心に解説いたします。
2024/09/07
-
米中、気候変動で協議=報道
【北京時事】ロイター通信は6日、米中両政府が北京で気候変動問題について協議したと伝えた。ポデスタ米大統領上級顧問が4日から3日間の日程で訪中しており、中国の王毅共産党政治局員兼外相、劉振民特使と会談したという。
2024/09/06