-
インドのiPhone工場で火災=一時生産停止、10人けが
2024/09/28
-
カシミールで議会選投票=州廃止後初、パキスタンとの係争地―インド
2024/09/18
-
半導体の大規模見本市=250社超出展、日系企業も―印
2024/09/11
-
予備校地下に雨水、3人溺死=エリート公務員の夢絶たれる―印
2024/08/05
-
土砂崩れ死者270人超に=北部でも50人以上不明―インド南部
2024/08/01
-
土砂崩れ死者160人超に=約100人不明か―インド南部
2024/07/31
-
土砂崩れ相次ぎ90人超死亡=多数生き埋めか、豪雨引き金―印南部
2024/07/30
-
インド首相、来月にウクライナ訪問=ロシアと友好関係、侵攻開始後初
2024/07/27
-
インド首相、プーチン氏に自制促す=「戦争でなく対話を」
2024/07/09
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第247回:サイバー攻撃の標的や手法が多様化していくトレンドを把握する(2024年版)
今回紹介するのは、ITセキュリティに関するさまざまなソリューションを提供しているRadware社が2024年2月に発表した「2024 Global Threat Analysis Report」。攻撃側がより発達したAIを活用することで、オープンソース・ソフトウェアの脆弱性をより多く発見できるようになったり、より洗練された攻撃手法の開発が可能になったりすることなどが指摘されている。
2024/05/22
-
セキュリティ文化の醸成と意識の高度化 ~2020年に向けて私たちにできること~
緊急事態に遭遇、その時あなたの判断は
犯罪者やテロリストに事件を起こさせない環境を作るためには、また私たち自身がテロや犯罪や事故に巻き込まれないためには、そして万一の事態が起きたとき被害を最小限に抑えるためには、私たち一人ひとりのセキュリティ意識を高めることが重要です。しかし、実際に自分が主役として緊急事態に遭遇すると…。今月は私自身の経験をお話します。
2019/05/10
-
日本・インド政府が防災ワークショップ
内閣府は16日、インド・ニューデリーで「日印防災ワークショップ2018」をインド内務省と合同で19~20日に開催すると発表した。19日は「防災政策の枠組」「リスクアセスメント(地震の分析)」「レジリエントなインフラ」について、20日は「早期警報システム」「予防と対応 地方政府の取組み」「民間企業の取組み」のそれぞれ3テーマごとについて日本とインドの取り組みなどの情報交換を行う。日本とインドは2017年に防災分野について覚書を締結。情報交換や会議などの開催を行うことを盛り込んでいた。
2018/03/19
-
内閣府、インド政府と防災協力で覚書
内閣府は14日、インド内務省と防災に関する協力覚書を締結したと発表した。日本は地震に関する技術支援を行うほか、両国における防災演習や訓練の招待も行う方針。
2017/09/28