-
南海トラフ廃棄物、最大28万トン=三重県南部、処理に1.6年以上―早稲田大試算
2025/06/05
-
不正売買5000億円超に=証券口座乗っ取り―金融庁
2025/06/05
-
需給に影響の場合、「機動的対応を」=随意契約の備蓄米放出で―山野JA全中会長
2025/06/05
-
過労死防止へ環境改善=教員の長時間労働対策―石破首相
2025/06/05
-
「台湾サイバー部隊」の20人手配=ハイテク企業攻撃か―中国
2025/06/05
-
日本郵便、運送許可取り消しへ=トラック2500台、不適切点呼で―国交省
2025/06/05
-
大阪開催の損害評価業界イベントに参加=米ベルフォア〔BW〕
2025/06/05
-
政府対策、効果見通せず=識者指摘「少子化前提の社会を」―人口動態統計
2025/06/05
-
プーチン氏、ウクライナに報復明言=空軍基地へのドローン攻撃で―米ロ首脳が電話会談
2025/06/05
-
進化するセキュリティ組織
DXによりビジネスが高度化、さまざまな便益がもたらされる一方、サイバーリスクが増大しています。セキュリティの役割はいまや情報資産の防御にとどまりません。事業を守り、顧客や従業員を守り、しかしデジタル化はさらに加速させる。DX時代に求められるセキュリティの姿を探りました。ほか、いま押さえておきたい時局の動きを解説しています。
2025/06/05
-
シェルター整備、年度内に実施方針=安全保障部分の骨太原案判明
2025/06/04
-
米鉄鋼関税の動向注視=部品供給網への影響懸念―関連業界
2025/06/04
-
ロシア兵死傷者95万人=第2次大戦後で最多―ウクライナ侵攻
2025/06/04
-
KDDI スマートフォンと衛星通信網スターリンクの接続地点を公開
2025/06/04
-
米研究者を積極受け入れ=石破首相「国際頭脳循環を強化」
2025/06/04
-
「勧告権」付与、専任大臣を配置=防災庁設置で報告書―政府有識者会議
2025/06/04
-
AI事業者、ルール順守を=報道記事などの無断学習拒否―新聞協会
2025/06/04
-
著名AI研究者がNPO設立=安全なモデル開発へ
2025/06/04
-
米鉄鋼・アルミ関税、50%に=車はコスト増、インフレ懸念も
2025/06/04
-
カスハラ対策、企業に義務付け=改正法が成立
2025/06/04
-
韓国「反日」回帰に懸念=首脳会談、月内実現へ調整―日本政府
2025/06/04
-
北海道で震度3
2025/06/03
-
愛媛で震度3
2025/06/03
-
「交通改善まで延期」=熊本第2工場の着工―TSMC会長
2025/06/03
-
「人道支援で流血」に住民怒り=イスラエルの食料配給で100人超死亡―強制移住の懸念も・ガザ
2025/06/03