-
能登地震死者、526人に=関連死10人認定―石川
2025/02/06
-
阪神・淡路大震災30年 いま問われるもの
日本社会に大きな衝撃を与えた阪神・淡路大震災から30年。あらゆる分野が反省を強いられ、安全を目指してさまざまな改善が行われてきました。しかし、日本社会にはいま再び災害脆弱性が突き付けられています。この30年で何が変わったのか、残された課題は何か。神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授の室﨑益輝氏に聞きました。
2025/02/06
-
2024年の飲食業界のM&A件数、19年以来の高水準=コロナ禍前に近づく
2025/02/06
-
米国務長官、G20外相会合欠席へ=「反米主義」助長と南ア批判
2025/02/06
-
「治安悪くなった」76.6%=警察庁のアンケート
2025/02/06
-
マスク氏、公的保険にも介入=主要システムにアクセス―米
2025/02/06
-
AI活用GRCワークショップを開催=米メトリックストリーム〔BW〕
2025/02/06
-
東北や新潟などで大雪=太平洋側も積雪警戒―気象庁
2025/02/06
-
基軸通貨、「ドルの代替ない」=インフレなき成長に意欲―米財務長官
2025/02/06
-
日航機とデルタ機が接触=けが人なし―米シアトル
2025/02/06
-
アルゼンチンもWHO脱退へ=コロナ対応批判、米に続く
2025/02/06
-
「空の安全」に懸念広がる=管制の人手不足が一因か―米空中衝突事故から1週間
2025/02/05
-
屋内退避運用、見直し案公表=原発事故時、目安は3日間―一時外出も可能・規制委
2025/02/05
-
サイバー能力底上げへ議論=能動防御見据え政府本部
2025/02/05
-
下水道管内部に運転席か=陥没現場の下流、ドローンで発見―埼玉
2025/02/05
-
衛星機能喪失備え官民訓練=サイバー攻撃など想定―内閣府
2025/02/05
-
エーゲ海で地震活発化、800回超=サントリーニ島は7千人退避―ギリシャ
2025/02/05
-
上下水道管の修繕推進へ=道路陥没受け、強靱化新計画―政府
2025/02/05
-
日本海側中心に大雪続く=9日にかけ強い寒気―気象庁
2025/02/05
-
人を標的としたサイバー攻撃対応の「脅威ラボ」を設立=米KnowBe4〔BW〕
2025/02/05
-
学校で銃撃、10人死亡=単独犯か、「史上最悪」―スウェーデン
2025/02/05
-
豪、政府端末でディープシーク禁止=「受け入れ難いリスク」
2025/02/05
-
気候とビジネスのリスク・シナリオ-第二部:最悪のシナリオ
日本の産業が競争力を失う理由
気候変動による2030年最悪のシナリオを描く連載。今回はトランプ政権への反発から、次回の大統領選挙で脱炭素指向の新大統領当選した想定で、2030年のエネルギー産業を俯瞰する。
2025/02/05
-
中国、米に対抗措置=本音は「貿易戦争」回避
2025/02/05
-
日本企業「予断持たず注視」=トランプ関税、警戒継続
2025/02/05