2025/02/19
防災・危機管理ニュース
 岩手県の達増拓也知事は18日、東日本大震災の発生から14年を迎えるのを前に、報道各社のインタビューに応じた。2025年度末までの「第2期復興・創生期間」の終了後も国に必要な支援を継続するよう求めていくと強調。国が設置を目指す防災庁については、東京以外に拠点を置くこともあり得るとの考えを示した。
 ―「第2期復興・創生期間」が25年度末で終了するが。
 県としては、復興施策の進捗(しんちょく)状況や被災地の意見を十分に踏まえて必要な支援が継続されるように求めていく。被災者の暮らしを豊かにするには、なりわいの再生が重要だ。(県内の漁業関係者が一堂に会する)「いわて水産連携推進会議」で、生産と流通加工の連携強化を進めていく。
 ―被災者の心のケアの取り組みは。
 県沿岸部は精神保健医療が極めて脆弱(ぜいじゃく)で、依然として相談、支援ニーズは高く、「こころのケアセンター」による専門的な支援が不可欠だ。引き続き26年度以降も活動に携わる人材を確保するため、国に復興事業として(支援を)継続するよう求めていく。将来的には地域で心のケアに対応できる体制の構築が望まれるので、専門人材の育成を進める。
 ―防災庁の設置については。
 過去の災害経験を蓄積し、人材を育成し、行政や民間、研究機関などの防災人材を統合する司令塔役としてつくられれば、うまく機能すると思う。設置場所は、東京も災害に襲われる可能性が指摘されているため、東京以外を拠点にするのも有望だ。岩手県内という発想もあり得る。技術的な可能性とさまざまな大規模災害への想定を考えながら決めていけばいい。 
〔写真説明〕東日本大震災から14年を迎えるのを前に、報道各社のインタビューに答える岩手県の達増拓也知事=18日、盛岡市の同県庁
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                中澤・木村が斬る!今週のニュース解説 毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。 2025/10/28 
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】 リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。 2025/10/24 
- 
            
                
- 
            
                「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献 地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。 2025/10/20 




 
    






 
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
             
             
            
 
             
             
             
            ![2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/160wm/img_8265ba4dd7d348cb1445778f13da5c6a149038.png) 
             
             
             
             
             
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方