2012/12/17
QRコード
帰宅困難者対策として、会社事務所で使えるような寝袋が開発されていますが、意外に正しい使い方は、わからなかったりするものです。 特に快適性を追求し、エアマットを底に敷くようなタイプの商品になると、空気の入れ方など、商品を見ただけでは分わからないといった人もいるでしょうし、かといって、訓練で実際に空気を入れると、清潔感が損なわれるなど、課題もあります。 もちろん、解説書を一緒に入れておくのもいいですが、防災QRコードを貼っておけば、誰でも簡単に携帯電話の端末から映像で見ることができ、一目で使い方がわかります。 開発メーカーはもちろん、企業・組織などでまとめた購入した際に、是非、防災QRコードをお試しください。
QRコードの他の記事
- 寝袋に貼った活用例
- 手回し充電ライトの活用例
- 防災用トイレに貼った活用例
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方