11月22日[木]~ 24日[土] (22日:実地研修など、23日:産業衛生技術部会 講演会、シンポジウム開催)
11月25日[日](特別研修会など)
○●○危機管理関連の主な講演○●○
11月23日(金・祝)
◆メインシンポジウム 9:45~11:45 【単位種類:専門 2 】 【産業看護職継続教育単位 2単位 】 危機管理と産業保健 「震災を振り返る」 「震災をふりかえる」 和田 耕治 先生(北里大学医学部) 「東日本大震災におけるルネサスエレクトロニクス那珂工場の被災と復興」 林出 吉生 先生(ルネサスエレクトロニクス株式会社) 「震災後の口腔保健支援活動について」 白田 千代子 先生(東京医科歯科大学大学院) 「震災時のメンタルヘルス対策」 古川 晴子 先生(東京海上日動火災保険株式会社)
◆シンポジウム 【単位種類:S1…専門 2、S2…専門 1.5、S3…専門 2.5 】 【産業看護職継続教育単位:S1、S2、S3 各2単位 】
◆シンポジウム1 15:00~17:00 企業における危機管理 共催:日本労務学会 「長時間労働対策」 阿世賀 陽一 先生(社会保険労務士阿世賀事務所) 「感染症と危機管理」 齋藤 智也 先生(東京工業大学大学院) 「メンタルヘルスの企業における実情・対応など」 北浦 正行 先生(公益財団法人 日本生産性本部) 「業務用車輌の運転者の健康起因事故とその予防のために」 笠原 悦夫 先生(JR東日本健康推進センター) 「これから先の働き方 過重労働対策など」 水谷 智之 氏(株式会社リクルートキャリア 代表取締役社長)
◆シンポジウム3 14:00~16:30 海外勤務者の健康危機管理 〜トラベルクリニックの活用〜 共催:日本渡航医学会 「海外勤務者の健康問題と対策」 福島 慎二 先生(東京医科大学病院・渡航者医療センター) 「海外勤務者の医療費の実態」 中村 干城 氏(プレステージインターナショナル 取締役) 「海外勤務者の歯科問題と対策」 森 智恵子 先生(株式会社日立製作所 日立横浜病院 新川崎・大森健康管理センタ) 「海外勤務者の健康管理におけるトラベルクリニックの役割」 古賀 才博 先生(トラベルクリニック新横浜) 「トラベルクリニックにおける産業医業務」 大越 裕文 先生(渡航医学センター・西新橋クリニック)
11月24日(土) 9:00~10:00 ◆基調講演 【単位種類:更新 1 】 これからの職場のメンタルヘルス対策の方向性 椎葉 茂樹 先生(厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課)
11月25日[日](特別研修会)
◆研修会1 10:00~16:00 【定員】500名 産業衛生における震災対策 ~産業医に出来ること~
「震災災害時の救急 総論」 「震災災害時の救急 企業や現場での備え」 吉原 克則 先生(東邦大学大森病院救命救急センター 地域災害医療コーディネータ) 「震災のまさにそのとき」 中谷 敦 先生(株式会社日立製作所水戸健康管理センタ) 「震災復旧のとき」 宮本 俊明 先生(新日鐵住金株式会社 君津製鐵所) 「災害とメンタルヘルス―東日本大震災の経験をもとに」 吉村 靖司 先生(医療法人社団 弘冨会 神田東クリニック)
◆研修会2 10:00~16:00 【定員】100名 産業保健職のためのPIPCセミナー:もう困らない! こころの診かた スーパーバイザー 高野 知樹 先生(神田東クリニック 院長) 講師 宮崎 仁 先生(宮崎医院) 木村 勝智 先生(みよし市民病院) 井出 広幸 先生(信愛クリニック)
※特別研修は要事前申し込み 参加費別途:日本医師会・日本産業衛生学会、いずれかの会員7,000円、非会員9,000円
特別研修会申込みはこちらから
|
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方