2014/03/14
セミナー・イベント
※開催終了
災害などが発生した際、社員の家族の安全と生活の質が確保できなければ、一家の大黒柱が仕事に専念できず、企業の事業継続力に支障をきたすことになります。そこで大都市圏で居住比率の高い分譲マンションの防災力を高めることによる企業の事業継続力の向上を主眼としたセミナーを開催します。
本セミナーでは、昨年設立された一般社団法人マンションライフ継続支援協会(MALCA)の役員を講師に招き、BCPになぞらえたマンションライフ継続計画(MLCP)の策定をベースとしたマンション防災力向上の考え方、東日本大震災時の実践例、防災力強化に向けた実践法などについて、講演とパネルディスカッションを行います。
■日時:4月23日(水) 13時30分~17時 (受付13時~)
■参加費:5000円
■定員:50人
■会場:明治薬科大学剛堂会館ビル 1階セミナールーム
(東京都千代田区紀尾井町3-27)
印刷用地図
■主催:リスク対策.com
■後援:一般社団法人マンションライフ継続支援協会(MALCA)
プログラム
| 13:30 | 開会あいさつ 一般社団法人マンションライフ継続支援協会理事長 三橋博巳氏 |
|
| 13:45 | 14:35 |
危機管理からみた事業経営とマンション生活の安全・安心 講師:一般社団法人マンションライフ継続支援協会副理事長 石附弘氏 「危機と平時の並進時代」における「命の危機管理」という観点から、予防安全のための自助・共助・公助の3つの安全活力の再構築や、安全・安心なまちづくりについて、自治体やコミュニティリーダー研修を行う他、執筆活動を展開中。 |
|
| 14:35 | 15:25 |
マンションの災害対応力が向上すればBCP遂行力は飛躍的に向上する 定住人口6000人の連合自治会と、流入人口を含め6万人が滞在する海辺ニュータウン地区で、地域防災・地域防犯・地域福祉の先導役を務めている。 |
|
| 15:25 | 休憩 | |
|
15:35 |
パネルディスカッション 【コーディネーター】 内閣府の防災教育チャレンジプラン検討委員会委員や災害時要援護者の福祉と防災との連携に関する検討会委員などを歴任。NPO法人東京いのちのポータルサイトでは、地域社会や民間企業、学校、行政関係者など様々なグループ、個人による広範なネットワークの力で災害に対応しようと活動。 【パネリスト】 マンションの管理会社という立場から、管理組合・理事長・居住者に最も近く現場にも精通する。阪神淡路や東日本大震災等の経験から、管理会社としてできることや、マンション防災についてフォーラム等で発信している。 |
|
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-












※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方