2025/08/06
防災・危機管理ニュース
総務省が発表した今年1月1日現在の外国人人口は367万7463人で、過去最多を更新した。大都市だけでなく町村部でも外国人労働者の受け入れが広がっており、各地で地元住民との共生に向けた取り組みが行われている。
スキーなどの観光資源に恵まれた北海道倶知安町の1月1日現在の人口は1万7120人。うち外国人は3627人で、前年よりも833人増加した。増加数は全国の町村で最多。観光需要の高まりを受け、宿泊施設や観光施設などで働く外国人が増えているという。
町は外国人と日本人の住民が交流するサロンを2022年10月に開設。町民の理解促進につなげるため、25年度は多文化共生に関するセミナーも実施する予定だ。
長野県白馬村の人口は9525人。うち外国人は1744人で、前年よりも505人増えた。文化の違いがある外国人に「日本での生活ルールを示す必要がある」(担当者)と考え、日々の暮らしを支援するサイトを設けた。英語や中国語など10言語で、ごみの捨て方や災害時の避難場所などの情報を提供している。
今年7月の参院選では外国人を巡る政策が大きな議論を呼んだ。日本人人口の減少が続く中、外国人住民の受け入れは今後も各地で増えると予想される。倶知安町の担当者は「お互いに歩み寄ることが必要だ」と話した。
〔写真説明〕外国人宿泊者向けの別荘などが立ち並ぶニセコエリアの一角=2017年10月、北海道倶知安町
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 外国人
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
-
-
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24







※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方