2015/03/31
セミナー・イベント
※開催終了
今さら聞けない制度の仕組みを分かりやすく解説!
企業担当者に求められるマイナンバーのリスク管理
すべての国民一人ひとりに12桁のマイナンバー(個人番号)を与え、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理するマイナンバー制度がいよいよスタートする。行政業務を効率化し、国民の利便性を高め、さらに公平かつ公正な社会を実現することが期待されるが、導入に先駆けて準備すべきことは多い。
本セミナーでは、改めてマイナンバー制度の概要を解説するとともに、リスク管理の視点から、特に気を付けるべき点、整備が急がれる点などについて解説する。
開催概要
■日時:2015年4月16日(木) 14:00~17:00 (受付開始13:30~)
■会場:虎の門琴平タワー 3階会議室
■住所:〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目2番 8号
[印刷用地図]
■アクセス:地下鉄銀座線虎ノ門駅2番出口から徒歩1分
■参加費:5000円
■定員:50人(先着順)
■主催:リスク対策.com事業部
プログラム
14:00~15:20 |
【講演】マイナンバー制度の解説と導入に向けた課題 ~組織が今取り組むべきこと~ ![]() 講師:ひかり総合法律事務所 弁護士 板倉 陽一郎氏 2002年に慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻修士課程、慶應義塾大学法科大学院終了後、2009年にひかり総合法律事務所に入所。消費者庁消費者制度課政策企画専門官(併任 個人情報保護推進室)などを経た後、2013年にひかり総合法律事務所に復帰。著書に「自治体の個人情報保護と共有の実務―地域における災害対策・避難支援―」(ぎょうせい/共編著)、「知っておきたいネット選挙運動のすべて」(商事法務/共著)、「プライバシー・バイ・デザイン」(日経BP社/共著)ほか。 |
15:20~15:40 |
休憩 |
15:40~16:40 |
【講演】 特定個人情報の取扱(取得・保管・利用・移送・廃棄)における注意点と情報セキュリティ対策 ~企業に求められるリスク管理~ ![]() 講師:株式会社アイテクノ 取締役副社長 ビジネスコンサルティングに従事した後、1994 年にマネジメントコンサルティ ング事業を立ち上げ、製造業、建設業、サービス業、商社、IT サービス業のISO9001、ISO14001、ISMS、プライバシーマーク、ITSMS 認証取得支援コンサルティング、講演、企業内研修・執筆活動に従事。2006年から2010年までISOの認証機関であるBSI(英国規格協会)の日本法人を経て、2011 年より、株式会社アイテクノの常務取締役 コンサルティング事業本部長としてISMS やBCMS、ITSMS、LSMS をはじめとするISO マネジメントシステム規格の認証支援コンサルティング、講演、企業内研修講師、執筆活動に従事。静岡事業継続マネジメント協同組合 顧問、IRCA (国際審査員登録機構) 諮問委員、中央職業能力開発協会 社会貢献施策検討委員会委員。 |
16:40~17:00 |
質疑応答 |
※プログラムは講師都合等により変更になる可能性があります。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、セミナーの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※お客様による 講演中の動画撮影、写真撮影、録音は全てご遠慮いただいております。
【登録情報の取り扱いについて】
ご登録いただいた個人情報は、主催及び共催で適切に管理いたします。また、セミナー内容の改善・向上を図るため、講師に開示させていただく場合があります。
【セミナーに関するお問い合わせ】
新建新聞社 リスク対策.com 事業部
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL 03-3556-5525
E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
-
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
-
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方