2019/03/08
防災・危機管理ニュース
トーマツは8日、海外リスクに関する記者勉強会を東京都千代田区の同社で開催。シニアマネージャーの中澤可武(かむ)氏が米中貿易戦争の影響や日系企業の海外リスク管理のあり方などについて解説した。
米中貿易戦争については2018年から関税など制裁の応酬が続くほか、米国による通信分野における中国企業の排除といった動きもある。中澤氏は「日系企業の海外拠点のトップの多くが筆頭リスクに挙げている」と述べ、米中に生産拠点を置いていたり、両国と部材や製品などの取引があったりする企業には特に影響が大きいとした。関税上昇などに備えた事業計画へのモニタリングや、計画の見直しを行う仕組みを整えることが重要だと説明した。
このほかに海外での汚職防止強化についても解説。2018年に米司法省が航空機メーカーに過去の取引での不正を追及し、罰金が数十億ドル規模の巨額になる恐れがあることのほか、東南アジアなどで見られる許認可関連の公務員への賄賂などにも厳しい目が注がれていること、ドイツでは2017年に自動車メーカー5社がサプライヤーに関する情報交換を行ったことにより、カルテルの捜査を受けた例も紹介。進出国の法令や商習慣に関する情報収集と経営陣の把握が重要だとした。
中澤氏は「経営陣によるリスク管理のほか、災害やサプライチェーンの途絶も含めた事業停止リスク対応への仕組みづくりはまだまだ」と述べ、企業の対応が急がれるとした。
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方