2016/09/07
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるために
犬の嗅覚
犬は地面に残った臭いや空気中に浮遊する「臭い分子」を数キロ離れたところからでもかぎ分けられる能力を持ち、人の百万倍~1億倍の能力をもっているといわれています。
下記のビデオでは600mも離れた広い湖面のボート上から、水深7mの湖に沈めた豚肉の入った小さな缶を探し当てています。
How powerful is a dog's nose? - Inside the Animal Mind - BBC (出典:youtube)
助けてくれた消防士のにおいを覚えているくらい、犬にとっては簡単なことですよね。
犬の読心力
犬は人間の言葉のイントネーションや顔の表情、発している感情ホルモンのにおいなどで、そのときの人間の心を読んでいるといわれています。
消防現場でペットを蘇生させた後は、優しい言葉をかけながら、ゆっくりと抱きしめてあげてください。そうすることで、怖い目にあった家の部屋や場所などでも、再び、安心して住めるようになる可能性が高くなると思います。
Does My Dog Know What I'm Thinking?(出典:youtube)
いかがでしたか?
今回、犬も感情があり、心があることを改めて深く感じました。どうぞ、日本の消防士の、みなさんも消防現場でペットを助けたら、心のレスキューまで行ってあげてくださいね。きっと、そのペットは生きている間、ずっと、救助者の優しさを覚えてくれていると思います。
下記のビデオでも消防士が猫を蘇生させたあとに優しく抱いていますよね。
GoPro:Fireman Saves Kitten (出典:youtube)
今年から、来年にかけて日本各地の消防署でペットレスキュー(ペットの救急救助法)の講習が始まる予定です。どうぞ、楽しみにしていてくださいね。
ここにご紹介したコンテンツは、私がインストラクターとして所属している2つの団体、アメリカ最大のペット救急法指導団体であるPetTechのThe PetSaver™ Program、そして、消防士のためのペット救急法指導団体、BART(Basic Animal Rescue Training)ら出典しています。
PetTech
http://www.pettech.net/
BART(Basic Animal Rescue Training)
http://basicanimalrescuetraining.org/
BARTのブログで紹介されました。
http://goo.gl/ZoJoX6
ペットセーバー:
http://petsaver.jp
(了)
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるためにの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2023/02/07
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年2月7日配信アーカイブ】
【2月7日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:客の迷惑行為に企業・社会はどう対応する?
2023/02/07
-
BCPの実効性が高い企業と低い企業の差
リスク対策.comは、企業が自然災害や感染症などに備えてどのような訓練・演習をどの程度行っているのかを把握するため、2022年10月17日~24日にインターネットによるアンケート調査を実施、310件の有効回答を得ました。第3弾の結果報告となる今回は、BCPの実効性を高いと考えている企業とそうでない企業における差について解説します。
2023/02/05
-
最終的には「死生観」と向き合わざるを得ない
転換点を迎えた新型コロナ政策。各国・各地が徐々に関連規制を緩和、撤廃し始め、日本政府も感染症法上の位置づけを5類に移行する方針を決めました。社会は元の状態に戻るのか、どのような課題が残されているのか。感染対策と社会・経済活動の両立にかかる分析・シミュレーションを発信してきた東京大学大学院の仲田泰祐准教授に聞きました。
2023/02/05
-
LGBT社員の雇用上の留意点
先般、LGBTに対する差別的発言を巡り、首相秘書官が更迭されました。LGBTについては、社会の理解も少しずつ深まってきており、諸外国ではLGBTの権利を認める法律の整備も進んでいますが、日本は世界の中でもLGBTの受容度が低い国とされており、OECD加盟国の中では36か国中25位となっています。日本では、全人口に対して7~9%の割合でLGBT の人が存在しているとされ、30人規模の職場であれば、2〜3人程いることが想定されます。ただ、実際にはカミングアウトしていない人も一定数存在することから、潜在的人数は不明です。ダイバーシティ&インクルージョンの重要性が謳われる中、企業においては、LGBTの人にとっても働きやすい職場環境を整備することが必要となっています。
2023/02/05
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月31日配信アーカイブ】
【1月31日配信で取り上げた話題】家庭での防災行動を高めるために
2023/01/31
-
-
1000人に聞いた防災の取り組みと行政への期待
リスク対策.comは、地域住民がどの程度防災に取り組んでいるのか、また防災の観点から行政に対してどのような要望を持っているのかなどを把握する目的でインターネットによるアンケート調査を実施した。その結果、2021年5月から避難勧告が廃止され避難指示に一本化されたことについては約5割しか理解していないことや、平時から国や地方自治体の防災のホームページなどがあまり活用されていない実態が明らかになった。調査は、2022年11月21日から22日にかけてインターネット上で行い、全国の20歳以上の成人男女1000人からの回答を得た。質問は、回答の質を高めるため「この質問は一番右の回答をお選びください」という条件項目を入れ、適切な回答をしなかったものを除き、計889人を有効回答として分析した。
2023/01/30
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方