2016/09/07
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるために
犬の嗅覚
犬は地面に残った臭いや空気中に浮遊する「臭い分子」を数キロ離れたところからでもかぎ分けられる能力を持ち、人の百万倍~1億倍の能力をもっているといわれています。
下記のビデオでは600mも離れた広い湖面のボート上から、水深7mの湖に沈めた豚肉の入った小さな缶を探し当てています。
How powerful is a dog's nose? - Inside the Animal Mind - BBC (出典:youtube)
助けてくれた消防士のにおいを覚えているくらい、犬にとっては簡単なことですよね。
犬の読心力
犬は人間の言葉のイントネーションや顔の表情、発している感情ホルモンのにおいなどで、そのときの人間の心を読んでいるといわれています。
消防現場でペットを蘇生させた後は、優しい言葉をかけながら、ゆっくりと抱きしめてあげてください。そうすることで、怖い目にあった家の部屋や場所などでも、再び、安心して住めるようになる可能性が高くなると思います。
Does My Dog Know What I'm Thinking?(出典:youtube)
いかがでしたか?
今回、犬も感情があり、心があることを改めて深く感じました。どうぞ、日本の消防士の、みなさんも消防現場でペットを助けたら、心のレスキューまで行ってあげてくださいね。きっと、そのペットは生きている間、ずっと、救助者の優しさを覚えてくれていると思います。
下記のビデオでも消防士が猫を蘇生させたあとに優しく抱いていますよね。
GoPro:Fireman Saves Kitten (出典:youtube)
今年から、来年にかけて日本各地の消防署でペットレスキュー(ペットの救急救助法)の講習が始まる予定です。どうぞ、楽しみにしていてくださいね。
ここにご紹介したコンテンツは、私がインストラクターとして所属している2つの団体、アメリカ最大のペット救急法指導団体であるPetTechのThe PetSaver™ Program、そして、消防士のためのペット救急法指導団体、BART(Basic Animal Rescue Training)ら出典しています。
PetTech
http://www.pettech.net/
BART(Basic Animal Rescue Training)
http://basicanimalrescuetraining.org/
BARTのブログで紹介されました。
http://goo.gl/ZoJoX6
ペットセーバー:
http://petsaver.jp
(了)
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるためにの他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
-
サイバーセキュリティを経営層に響かせよ
デジタル依存が拡大しサイバーリスクが増大する昨今、セキュリティ対策は情報資産や顧客・従業員を守るだけでなく、DXを加速させていくうえでも必須の取り組みです。これからの時代に求められるセキュリティマネジメントのあり方とは、それを組織にどう実装させるのか。東海大学情報通信学部教授で学部長の三角育生氏に聞きました。
2025/06/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方