2017/01/20
ニュープロダクツ

加工黒糖・砂糖製品の製造、販売をする上野砂糖株式会社(本社:大阪府大阪市)の「災害備蓄用焚黒糖(たきこくとう)」は、粉状の加工黒糖を同社独自の技術でキャラメルのような形の一口サイズに成形した災害備蓄用食だ。

加熱や水なしでエネルギー補給ができ、白糖や氷砂糖に比べてミネラルやカルシウムなどの成分を含む。国産原料100%で、アレルギー物質は使用していない。1袋がごはん1.5杯分のエネルギーと同等の380kcal 摂取できる。
黒糖に含まれているブドウ糖は、疲労回復や災害時のパニックや疲労からくる精神不安、イライラの緩和を助けるという。同社担当者は「甘いだけでなく香ばしさもあるので、災害時などにも満足できる」としている。
保存可能期間は5年。100g入りで希望小売価格は400円。同社ではこれまでも一口で食べられる黒糖製品を販売してきたが、「より食べやすいものを」と開発し、昨年12月に販売を開始した。同社は災害備蓄用食料は普通の食品と流通が違うことから、今後販路を広げていきたい考えだ。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
非常時に目標と道筋を示すことが危機管理担当者の役割
非常事態に中心的な役割を求められるのが危機管理担当者だが、求められる能力は何か。また、平時に はどのように備えればよいのだろうか。岩手大学で防災危機管理に係る人材育成に取り組んできた越野 修三・同大学客員教授は、危機管理担当者に求められるのは、非常時に際して「少ない情報から状況判断 して、目標は何なのか道筋を示すこと」だと語る。
2021/04/05
-
緊急事態宣言解除後も出勤者は変わらず
リスク対策.comが、1都3県の緊急事態宣言が解除された翌22日から行った簡易アンケート調査によると、「緊急事態宣言解除後、出社率は変わりましたか?」との問いに対し、「変わらない」との回答が60%で、微増が37%になった。アンケートは、メールマガジン読者らに対して配信し、翌日までに45の回答を得た。
2021/03/28
-
3.11から10年、日本の危機管理はどこまで向上したか?【アーカイブ配信】
2021年3月25日(木)に開催したオンラインセミナーのアーカイブ配信です。
2021/03/27