2020/03/21
WITHコロナのBCP
 
新型コロナウイルスの対策を議論する政府専門家会議は19日夜、国内の感染は一定程度抑えられていると分析しつつも、「一部地域で感染拡大が継続しており、大規模流行につながりかねない」との見解を示し、引き続き慎重な対応が求められるとしました。一方で、感染拡大の懸念から、企業の事業活動にも大きな支障が出始めています。
リスク対策.comが今年3月9日~13日まで行ったアンケートでは、国内出張を自粛・禁止している企業は8割近くに上りました。
 
そこで皆さんに質問です。
企業は、経済活動と感染防止について、いかにバランスを取っていくべきだと思いますか? 該当項目を選択して送信ボタンを押して下さい(送信すると全体の回答状況が表示されます。※個人は特定されません)。
ご意見のある方は、上の回答欄の「ライブ投票」ではなく「質問」を選んで、ご記入下さい。共感する意見があれば「いいね」ボタンを押して下さいね。
全体の回答状況を見て、「まぁ、こんなもんか」と思った方も多いことでしょう。「感染防止を徹底した上で、さらに経済活動への影響も避けるべき」といった回答があってもいいかもしれません。難しいとは思いますが、テレワークや、IT、さらに世界中のビジネスアイデアを駆使すれば、そうしたことを実現できる可能性があるのかもしれません。
一方、欧米の徹底した感染封じ込め対策を見ていると、日本の対策がまだ甘いようにすら思えてきます。それでも、経済が止まれば、それにより失われる命も出てしまうかもしれない――。正解があるわけではありませんが、そもそもどのような姿勢でこのウイルスと戦うべきなのか、もっと議論してみてもいいかもしれません。
引き続き、読者参加型の記事を配信していきたいと思います。皆様からのご意見もお待ちしております。
記事:中澤幸介
WITHコロナのBCP の他の記事
おすすめ記事
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                中澤・木村が斬る!今週のニュース解説 毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。 2025/10/28 
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】 リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。 2025/10/24 
- 
            
                
- 
            
                「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献 地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。 2025/10/20 




 
    






 
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
             
             
            
 
             
             
             
            ![2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/160wm/img_8265ba4dd7d348cb1445778f13da5c6a149038.png) 
             
             
             
             
             
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方