2021/02/11
効果的な訓練を実現しよう
【Lesson2(5講義)】
|
リスク対策.PRO会員は無料で受講可能です。 |
|
チームレジリエンスの鍛え方①目標共有 課題の背景理解、②資源有効活用、③オープンコミュニケーション、④メンバー同士の助け合い、⑤変化や変革を歓迎風土について解説します。 |
|
新たな価値を生み出す教育訓練教育訓練の手法、能動的に取り組む仕掛け、取り組みやすくする風土などについて解説します。 |
|
企業の自衛消防組織編企業の自衛消防組織が実際に取り組んでいる訓練の事例を紹介し、成果が出ている理由、ポイントを解説します。 |
|
教育機関編教育機関が取り組んでいる訓練の事例を紹介し、成果が出ている理由、ポイントを解説します。 |
|
地域の自主防災組織編地域の自主防災組織が取り組んでいる訓練の事例を紹介し、成果が出ている理由、ポイントを解説します。 |
|
講師 |
|
株式会社 タフ・ジャパン
|
|
リスク対策.PRO会員以外の方は下記リンクよりご購入いただけます。
○通常オンライン受講(90日間視聴可能) 22,000円 (税込)
※自動更新はございません。1回のみのお支払いとなります。
効果的な訓練を実現しようの他の記事
- 【Lesson4(5講義)】IT-BCPに関する訓練(演習)企画・運営のポイント
- 【Lesson3(5講義)】リモートを活用したBCP対策本部の訓練
- 【Lesson2(5講義)】効果的な訓練でチームレジリエンスを鍛えよう
- 【Lesson1(6講義)】危機対応力向上のための訓練・演習を知ろう
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20













※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方