2018/03/30
防災・危機管理ニュース
国土交通省は29日、ドライバーが急病などで運転できなくなった時に自動車を路肩に自動で退避し停止させるシステムの技術要件を定めたガイドライン(指針)を策定したと発表した。同省によると自動で路肩に退避するシステムのガイドラインは世界で初めてという。メーカーの安全システムの開発を促す。
カメラやセンサーによるドライバーの姿勢の崩れの検知や、目を閉じてしまった状態、ハンドル無操作といった異常を発見すると作動。緩やかに方向を変え減速し、路肩に停車するシステムを想定している。
急病による発作などドライバーの異常が原因で起こる事故は年200~300件のペースで発生。国交省ではドライバー自身やバスなどの乗客がボタンを押し、停車するシステムのガイドラインを2016年3月に策定。しかし場所を考えない停車は後続車の追突といった新たな事故を起こす可能性があることから、より安全な路肩停車のガイドラインを策定したという。このガイドラインは高速道路での使用向けだが、同省では今後、一般道向けの策定も検討する方針。
■ニュースリリースはこちら
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000269.html
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方