新着一覧
-
AI・暗号資産責任者にサックス氏=米決済大手ペイパル元幹部―トランプ氏
【ワシントン時事】トランプ次期米大統領は5日、ホワイトハウスの人工知能(AI)・暗号資産(仮想通貨)責任者に、米決済サービス大手ペイパルの元最高執行責任者(COO)、デービッド・サックス氏を指名すると発表した。同氏はトランプ陣営で大きな影響力を持つ実業家のイーロン・マスク氏に近い。
2024/12/06
-
スタバ、紙ストロー廃止=バイオマスプラ製に転換―来年1月から
スターバックスコーヒージャパン(東京)は6日、ストローを紙製から植物由来のバイオマスプラスチック製に切り替えると発表した。来年1月23日に沖縄県内の全32店舗に導入し、3月以降は全国の約2000店舗に拡大する。飲み心地の向上と環境負荷の低減につなげる狙いだ。
2024/12/06
-
キーワードで振り返る今年のリスクと2025年の課題特別講演 防災庁構想を機に考える日本の危機管理
リスク対策.comは今年も防災・BCPの年間分析レポート「危機管理白書」(2025年版)を発行します。今年のリスク振り返りと2025年に求められる対策、防災DXをめぐる動きなどを盛り込むとともに、石破政権が公約に掲げる「防災庁」構想を機に、あらためて日本の危機管理に何が問われているのかをまとめました。発行に合わせ、12月26日、東京都内で記念セミナーを開催します。
2024/12/06
-
チャットGPTに無制限プラン=月額3万円、最新モデル使い放題
【シリコンバレー時事】米オープンAIは5日、生成AI(人工知能)サービス「チャットGPT」に、個人が最新の基盤モデルを無制限で使える「プロ」プランを追加すると発表した。料金は月額200ドル(約3万円)。収益基盤を拡大し、モデルのさらなる性能向上につなげる構えだ。
2024/12/06
-
カリフォルニア州沖で地震=M7.0、津波警報―米
【シリコンバレー時事】米地質調査所(USGS)などによると、西部カリフォルニア州で5日午前10時44分(日本時間6日午前3時44分)ごろ、マグニチュード(M)7.0の地震が発生した。一時津波警報が出されたが、解除された。 震源はカリフォルニア州ペトロリアの西北西63キロ。
2024/12/06
-
TikTokの監視強化=ルーマニア大統領選で不正疑惑―欧州委
【ロンドン時事】欧州連合(EU)欧州委員会は5日、ルーマニア大統領選で情報操作などの不正の疑いがあるとして、中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」に対する監視を強化したと発表した。IT企業に違法コンテンツ対策を義務付けたデジタルサービス法(DSA)に基づく措置だとしている。
2024/12/05
-
年度内の打ち上げ困難に=燃焼試験再爆発のイプシロンS―JAXA
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、第2段の地上燃焼試験中に2度目の爆発事故が起きた固体燃料ロケット「イプシロンS」について、試験設備の復旧に時間がかかることなどから目標としていた今年度中の初打ち上げは困難とする見方を示した。
2024/12/05
-
シリア反体制派、中部要衝へ進攻か=アサド政権軍と激戦
【イスタンブール時事】内戦下のシリアでアサド政権への攻勢を強める反体制派勢力は5日、SNSで、政権軍との攻防が続く中部の要衝ハマについて「市内へ多方面から進攻し、市中心部に向かっている」と主張した。
2024/12/05
-
名簿業者を書類送検=個人情報保護委に虚偽報告容疑―大阪府警
同窓会名簿の購入を巡り、政府の個人情報保護委員会にうその報告をしたとして、大阪府警は5日、個人情報保護法違反(虚偽報告)容疑で、名簿提供会社「フリービジネス」(大阪市中央区)と、同社社長の男(61)を書類送検した。
2024/12/05
-
携帯の「お試し割」制度導入=通信料金2万円まで―総務省
総務省は5日、携帯電話会社の通信品質を気軽に体験できる「お試し割引」制度を26日に導入すると発表した。端末購入とセットになっていない新規・乗り換え契約を対象に、通信料金の割引を最長6カ月、総額2万円(税別)まで認める。利用者が乗り換えやすい環境を整え、事業者間の競争を促す。
2024/12/05
-
賃上げ1万5000円要求=25年春闘、過去最高水準―基幹労連
鉄鋼や造船重機などの労働組合で構成する基幹労連は5日、広島市で討論集会を開き、2025年春闘交渉で、基本給を底上げするベースアップ(ベア)として「月1万5000円」の賃上げを求める統一要求案を表明した。24年の「月1万2000円以上」を上回り、過去最高水準となる。
2024/12/05
-
電気興業、下請法違反で勧告=金型無償保管、最長30年も―公取委
アンテナの部品製造に使用する金型などを下請け業者に無償で保管させていたとして、公正取引委員会は5日、東証プライム上場で電気通信機器の製造などを手掛ける「電気興業」(東京都千代田区)に対し、下請法違反で再発防止などを勧告した。無償保管は最長で30年弱に及んでいたという。
2024/12/05
-
女性が本当に求める災害対策 コニカミノルタのアプローチ
2024年12月の危機管理塾は12月18日16時から行います。コニカミノルタ株式会社の林 佳津子氏です。
2024/12/05
-
闇バイト応募者、保護125件=10~20代が7割―警察庁
首都圏を中心に相次ぐ強盗を巡り、闇バイト応募者らを保護した事例が、11月末までに全国で125件に上ったことが5日、警察庁への取材で分かった。対象者の7割は10~20代だった。 同庁の露木康浩長官は5日の定例記者会見で、「犯罪者に個人情報を知られても脅しには屈しないで。
2024/12/05
-
建設現場で地盤崩落、13人不明=中国・深セン
【香港時事】中国広東省深セン市の建設現場で4日午後11時ごろ、地盤が崩落し、作業員13人が行方不明になった。現場では救助作業が行われている。地元当局が5日、発表した。 地盤が崩落したのは深セン市宝安区にある高速鉄道の建設現場。近隣住民は避難し、周辺では交通規制が敷かれた。
2024/12/05
-
キューバ全土で停電=2カ月間で3回目
【サンパウロ時事】カリブ海の島国キューバ全土で4日、停電が発生した。同国の電力インフラは脆弱(ぜいじゃく)で、地元メディアによると大規模停電は過去2カ月間で3回目という。 4日未明に稼働中だった火力発電所が故障した。
2024/12/05
-
米GM、中国事業不振で巨額損失=7500億円超、工場閉鎖も
【ニューヨーク時事】米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は4日、中国事業の不振を理由に計50億ドル(約7500億円)超の特別損失を計上すると明らかにした。中国同業の上海汽車集団との合弁会社で、工場閉鎖などの再編に伴う減損処理を行う。
2024/12/05
-
「ハイブリッド戦争」に対抗=NATO外相会合、ウクライナ支援強化で合意
【ロンドン時事】北大西洋条約機構(NATO)の外相会合は4日、ブリュッセルで2日目の討議を行い閉幕した。外相らは、ロシアなどが仕掛ける軍事的威圧と非軍事的工作を組み合わせた「ハイブリッド戦争」に対抗していくことで一致。ロシアの侵攻が続くウクライナへの支援を強化することでも合意した。
2024/12/05
-
能登地震、半島広域で地滑り=衛星画像を分析―東北大など
能登半島地震による沿岸部の隆起について、東北大などの研究チームが衛星画像を詳しく解析するなどした結果、陸地化した総面積は約4.5平方キロに上ることが分かった。半島北岸では約20キロにわたる広域の地滑りが発生していた。研究成果は5日、米科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載された。
2024/12/05
-
橋本総業が改善計画提出=運送業者への未払い疑いで―公取委
住宅設備機器販売などを手掛ける「橋本総業」(東京都中央区)が運送事業者に時間外料金を支払っていなかったとされる問題で、同社が再発防止策などを盛り込んだ改善計画を公正取引委員会に提出したことが3日、関係者への取材で分かった。独禁法上の「確約手続き」に基づくもので、公取委は近く計画を認定する見込み。
2024/12/05
-
リサイクル費用、製造者が負担=太陽光パネル、制度化へ―経産・環境省
経済産業省と環境省は4日、太陽光パネルのリサイクル制度を検討する会議を開き、再資源化のための費用を製造業者や輸入業者が負担することなどを柱とする案を示した。両省は近く制度の枠組みをまとめ、来年の通常国会に関連法案を提出する方針だ。
2024/12/04
-
日系企業、影響を懸念=一部で出張厳選―韓国一時「戒厳令」
韓国の尹錫悦大統領が「非常戒厳」を一時宣言したことを受け、韓国に進出している日系企業や、観光客らへの影響が懸念されている。現時点でツアーのキャンセルなど大きな混乱は確認されていないが、一部企業では現地への出張を厳選する動きも出ている。
2024/12/04
-
埼玉などで震度3
4日午後7時11分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、さいたま市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/12/04
-
韓国野党、尹大統領の弾劾案提出=戒厳令に反発強まる―与党議員賛成で可決か
【ソウル時事】韓国の尹錫悦大統領が「国政がまひ状態にある」などとして、1987年の民主化後初めて「非常戒厳」を宣言したのを受け、革新系最大野党「共に民主党」など野党6党は4日、国会に尹氏の弾劾訴追案を提出した。戒厳令の発出が「憲法や法律に明白に違反する」と主張した。
2024/12/04
-
反体制派、中部要衝で激戦=政権軍反撃で一進一退―シリア
【イスタンブール時事】在英のシリア人権監視団によると、アサド政権へ攻勢を仕掛けた反体制派勢力は4日、中部の要衝ハマ近郊で政権軍と激しい戦闘を続けた。政権軍は国営メディアを通じ「大規模な増援部隊がハマに到着した」と表明。
2024/12/04