新着一覧
-
ISO22301(BCMS)習得講座
本講座は、受講者が自ら属する組織・企業のなかで、国際規格ISO22301に基づいたBCM(事業継続マネジメント)が回せるようになるため、BCP事務局に求められる能力を習得することを目標としています。そのために必要なBCMS(事業継続マネジメントシステム)の目的を再認識し、実施すべき事項、および着眼点を学び、ワークショップ(演習)を通じてプロセスを習得し、実際に職場でマネジメント体制を構築し、運用できるように知識と手法をブラッシュアップします。
2024/10/03
-
米ハリケーン死者190人超=行方不明多数、ハリス氏ら被災地入り
【ニューヨーク時事】米南部を先月下旬に襲った大型ハリケーン「ヘリーン」の被害が拡大し、CNNテレビが2日伝えたところによると、死者は少なくとも191人に上った。このうち大規模な洪水が発生したノースカロライナ州で95人、サウスカロライナ州で39人、ジョージア州で25人が死亡した。
2024/10/03
-
あいおいニッセイ、企業火災保険料を最大3%引き=有償サービス利用で
あいおいニッセイ同和損害保険は3日、老朽化した建物を対象に企業向け火災保険料を最大3%割り引くことを明らかにした。割引には火事を検知したり、未然に防いだりする有償サービスを利用する必要がある。 〔写真説明〕あいおいニッセイ同和損害保険の看板。
2024/10/03
-
生成AI「速さから深さに」=ソフトバンクGの孫氏が講演
ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長は3日、東京都内で講演した。
2024/10/03
-
台風18号、Uターンし南シナ海へ=あすには熱帯低気圧に―気象庁
台風18号は3日午前、強い勢力になり台湾の南海上を北寄りに進んだ。夕方に台湾の南部に上陸した後、急激に進路を変えて南下し、4日までに南シナ海で熱帯低気圧に変わる見込み。沖縄県・先島諸島には接近しない見通しとなった。 18号は3日午前9時、台湾の南海上でほとんど停滞した。
2024/10/03
-
ヒズボラと近接戦、拠点150カ所破壊=イスラエル側で初の死者―レバノン地上侵攻
【エルサレム時事】レバノン南部で地上作戦を続行しているイスラエル軍は2日、イスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘員を近接戦で殺害し、ヒズボラの拠点や武器庫など約150カ所を空爆で破壊したと発表した。また、ロケットランチャーをはじめとする武器を発見したという。
2024/10/03
-
労災・品質トラブルを防止する危険予知支援ツール
デジタルものづくりにかかわる技術サービスを提供するSOLIZEは、建設業や重工業、プラントなどの現場の安全管理・品質管理業務における情報活用の課題に対応した自然言語処理AIソリューション「SpectA KY-Tool(スペクタ ケーワイツール)」を提供する。このほど、安全対策の強化と業務の効率化を両立する機能アップデートを実施した。
2024/10/03
-
イランとイスラエル、報復の応酬へ=ヒズボラ窮地で自制転換―中東緊張、戦火拡大に現実味
【エルサレム時事】イランが1日にイスラエルへ約180発の弾道ミサイルを発射したことで、懸念されていた戦火拡大が現実味を増している。
2024/10/02
-
自動車税「重量基準」を要望=環境性能割は廃止―業界団体
日本自動車工業会は2日、車の所有者が毎年支払う自動車税に関し、現在の排気量による課税区分から車体重量を基準とする仕組みに改めるよう求める税制改正要望を発表した。購入時の税負担を減らすため、車両の燃費性能に応じて支払う環境性能割の廃止も盛り込んだ。
2024/10/02
-
生成AIの実態調査開始=競争環境維持へ―公取委
公正取引委員会は2日、技術進歩が急速に進む生成AI(人工知能)の関連市場について、実態調査を始めたと発表した。
2024/10/02
-
防災庁、26年度創設目指す=赤沢担当相、専任大臣を設置―石破内閣・新閣僚会見
石破茂首相が提唱する「防災省」構想を巡り、赤沢亮正担当相は2日の就任記者会見で、当面の目標とする「防災庁」設置の時期に関して、2026年度中を目指す考えを明らかにした。南海トラフ地震や首都直下地震といった大規模災害に備えるため、「専任の大臣を置いて、予算や定員を抜本的に拡充する」との方針を示した。
2024/10/02
-
警戒レベル2に引き上げ=岩手山、山体が膨張―気象庁
気象庁は2日、岩手県・岩手山の噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げた。火口から約2キロ以内は大きな噴石に警戒が必要。 衛星データの分析で、山体の浅い部分で膨張を示す地殻変動が観測され、火山活動が高まったと判断した。 。
2024/10/02
-
不発弾が爆発、誘導路付近が陥没=滑走路閉鎖、全便発着見合わせ―けが人なし・宮崎空港
2日午前8時前、宮崎空港(宮崎市)の誘導路付近で爆発があり、陥没の跡が確認された。国土交通省宮崎空港事務所によると、原因は不発弾と判明した。既に自衛隊が撤去し、けが人は確認されていない。 同空港は旧日本海軍の飛行基地で、2011年にも不発弾が相次いで見つかっている。
2024/10/02
-
イランが大規模ミサイル攻撃=イスラエル、「数日内に報復」と報道―石油施設標的か
【エルサレム時事】イランは1日、相次ぐ親イラン組織の指導者殺害への報復として、イスラエルに向けて弾道ミサイルを発射した。イスラエル軍は約180発だったと発表した。多くが迎撃されたとみられるが、イスラエルのネタニヤフ首相は「イランは重大な間違いを犯した。代償を払うことになる」と明言。
2024/10/02
-
-
「AIエージェント」開発を促進=音声対話活用で新技術―オープンAI
【シリコンバレー時事】生成AI(人工知能)「チャットGPT」を開発した米オープンAIは1日、音声対話による顧客対応などを円滑化する機能を発表した。アプリ開発者らに対し、基盤モデル「GPT―4o(オー)」への接続技術を提供。人間とより自然な対話ができ、指示をこなす「AIエージェント」の開発を促す。
2024/10/02
-
イスラエルで無差別銃撃、7人死亡=実行犯2人を射殺
【エルサレム時事】イスラエル中部の商都テルアビブの路面電車停留所で1日夜、銃やナイフで武装したアラブ系の男2人が市民を無差別に襲撃し、救急当局によれば7人が死亡、11人が負傷した。実行犯2人は徒歩で逃走中、警察官らに射殺された。
2024/10/02
-
イランがイスラエルへ弾道ミサイル=「ハマス、ヒズボラ攻撃の報復」―約180発、4月の2倍規模
【エルサレム、ワシントン時事】イランは1日、弾道ミサイル約180発を敵対するイスラエルに向けて発射した。大半が迎撃され、イスラエル国内で死傷者の情報はない。イラン精鋭軍事組織「革命防衛隊」は声明で、イスラエルが報復すれば反撃すると警告。
2024/10/02
-
ネット上の評判を可視化するAIリスク管理ツール
AIを活用したデータ分析ソリューションを提供するBabel Street Rosetteは、各種SNSやブログ、掲示板、レビューサイトなどのソーシャルメディアで発信された情報から、企業や自社製品などに対する評価や評判を可視化することで多次元的なソーシャルリスク対策を可能にするインテリジェンス管理ツール「Babel Street Synthesis」を提供する。
2024/10/02
-
サイバー安保、担当新設=ロシア経済協力は置かず―石破内閣
石破茂首相は、1日の内閣発足に伴い「サイバー安全保障担当」を新設し、デジタル相に兼務させた。国内外で深刻化するサイバー攻撃の脅威に対処するための体制強化が狙いとみられる。デジタル相が兼ねてきた「デジタル行財政改革担当」と「デジタル田園都市国家構想担当」は廃止した。
2024/10/01
-
生成AI研究所を設立=新潟日報社
新潟日報社(新潟市)は1日、生成AI(人工知能)技術を活用した新規事業を担う新会社「新潟日報生成AI研究所」を設立すると発表した。11月1日から事業を開始する。
2024/10/01
-
台風18号、3日以降先島諸島へ=17号は2日に温帯低気圧に―気象庁
台風17号は1日午後、速度を上げながら伊豆諸島の東海上を北へ進み、関東に最接近した。同日夜にかけて北東へ進路を変え、2日朝には温帯低気圧に変わる見込み。 一方、台湾の南海上で発達した大型で猛烈な台風18号は、台湾付近に進んだ後、3日から5日にかけ沖縄県・先島諸島に接近する恐れがある。
2024/10/01
-
イスラエル軍、レバノン地上侵攻=18年ぶり、ヒズボラ掃討目的―限定作戦、米も容認
【エルサレム時事】イスラエル軍は1日、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの拠点に対する限定的な地上作戦を開始したと発表した。イスラエル軍のレバノン侵攻は、2006年以来18年ぶり。
2024/10/01
-
スーパーで切り付け、18人死傷=上海
【上海時事】中国上海市公安当局が1日公表したところによると、同市松江区のスーパーマーケットで9月30日夜、37歳の男が刃物で無差別に切り付ける事件があり、3人が死亡、15人が負傷した。公安当局は現場で男を拘束した。在上海日本総領事館によると、被害者には日本人は含まれていない。
2024/10/01
-
台風17号、夕方関東最接近=18号は3日ごろ先島諸島へ―気象庁
台風17号は1日午前、伊豆諸島の東海上を北へ進んだ。夕方ごろ房総半島沖に到達した後、夜には北東へ離れ、2日までに温帯低気圧に変わる見込み。気象庁は伊豆諸島と関東では高波に警戒し、強風に注意するよう呼び掛けた。
2024/10/01