新着一覧
-
企業向け火災保険料、引き上げ=10月以降、最大15%―損保大手
東京海上日動火災保険など損害保険大手4社が企業向けの火災保険料を10月以降に引き上げることが6日、分かった。上げ幅は全国平均で最大15%程度の見通し。4社は、企業向け保険料を事前に調整していたとして、金融庁から昨年12月に業務改善命令を受けた。
2024/08/06
-
代行サイト使いDDoS攻撃=25歳男逮捕、出版社の業務妨害容疑―警察庁
サイバー攻撃の代行サイトに依頼し、大量のデータを送り付け通信障害を引き起こす「DDoS(ディードス)攻撃」を出版社に行ったとして、警察庁サイバー特別捜査部は6日、電子計算機損壊等業務妨害容疑で、大分市三佐、配管工赤坂篤洋容疑者(25)を逮捕した。
2024/08/06
-
熱中症搬送、2週連続1万人超=高齢者が6割―総務省消防庁
総務省消防庁は6日、熱中症で救急搬送された人が7月29日~8月4日の1週間で1万2272人だったと発表した。今年の調査開始(4月29日)以降、搬送者数が最多となった前週(7月22日~28日)からは400人近く減ったものの、各地で35度以上の猛暑日が相次ぎ、2週連続で1万人を超えた。
2024/08/06
-
野生イノシシで豚熱=青森で初確認
青森県は6日、階上町で見つかった死んだ野生イノシシ1頭が家畜伝染病「豚熱(CSF)」に感染していたと発表した。県によると、同県内での野生イノシシの陽性は初めてで、飼育されているブタでもこれまでに豚熱感染は確認されていない。発見場所から半径10キロ圏内に10の養豚場があるが、異常の報告はないという。
2024/08/06
-
EU AI法が正式発効:AIの信頼性に関わる国際動向と、いま企業に求められる対応
本勉強会では、AIに関する国際動向を踏まえながら、企業がビジネスにAIを利用するうえでのリスクとその対策例をわかりやすく解説します。
2024/08/06
-
株乱高下で閉会中審査へ=自立合意、日銀総裁出席
自民党の浜田靖一、立憲民主党の安住淳両国対委員長は6日午前、国会内で会談し、株価の乱高下を受けて、衆院財務金融委員会の閉会中審査を近く開くことで合意した。日銀の植田和男総裁や鈴木俊一財務相から日銀の追加利上げや今後の対応について説明を受ける。 日銀は7月31日の金融政策決定会合で追加利上げを決定。
2024/08/06
-
ニジェール基地から撤退完了=米軍、予定より早く
【ワシントン時事】米ニジェール両政府は5日、米軍がニジェールの基地からの撤退を完了したと発表した。両政府は共同声明で「両軍の効果的な協力と意思疎通により、撤退作業は予定よりも早く、つつがなく終了した」と明らかにした。
2024/08/06
-
-
-
イラン報復、米長官「48時間以内」=イスラエル首相「全戦線で対抗」
【イスタンブール時事】イランでイスラム組織ハマス最高指導者ハニヤ氏が殺害された事件で、米ネットメディア「アクシオス」は、ブリンケン米国務長官が日本時間4日夜に行われた先進7カ国(G7)外相の電話会談で「早ければ24~48時間以内」にイランがイスラエルへ報復攻撃を行う可能性があると述べたと伝えた。
2024/08/05
-
個人情報25万人の流出確認=サイバー攻撃で―KADOKAWA
KADOKAWAは5日、同社グループへのサイバー攻撃で流出した個人情報が計25万4241人分に上るとの調査結果を発表した。このうち18万6269人は通信制高校「N高校」を含む学校法人角川ドワンゴ学園関連の情報だった。調査結果は個人情報保護委員会に報告した。
2024/08/05
-
ハシナ首相が辞任、国外脱出=デモ激化で、暫定政権樹立へ―バングラデシュ
【ニューデリー時事】バングラデシュのシェイク・ハシナ首相(76)は5日、反政府デモの激化を受けて辞任し、国外に脱出した。地元メディアによると、ヘリコプターで隣国インドに到着。この後ロンドンに向かうという。
2024/08/05
-
アジア株も軒並み安=半導体銘柄が急落
【シンガポール、ロンドン時事】5日のアジア株式市場では、米景気減速懸念などを背景に各地で株価指数が軒並み安となった。台湾と韓国では8%超急落。いずれの市場も主力の半導体関連企業の株価急落が響いた。 韓国総合株価指数(KOSPI)は8.8%安で終了。
2024/08/05
-
全線運転再開、10日から=山形新幹線、大雨影響―JR東
東北地方で降った大雨の影響で、一部区間の運転見合わせが続いていた山形新幹線について、10日始発から福島―新庄間の全線で運転を再開するとJR東日本が5日、発表した。 大雨でのり面が崩壊したため、山形新幹線は7月25日から山形―新庄間で運転を見合わせていた。
2024/08/05
-
株暴落、一時4700円安=下げ幅最大、円は急騰―米景気懸念、日銀利上げで動揺
週明け5日の東京株式市場で日経平均株価は下げ止まらず、下落率が前週末比10%を超す暴落となった。下げ幅は一時4753円に達し、終値は4451円28銭(12.4%)安の3万1458円42銭。
2024/08/05
-
反政府デモの死者300人以上=7月以降、4日は90人超死亡―バングラデシュ
【ニューデリー時事】AFP通信は5日、バングラデシュで7月以降起きた反政府デモの死者数が少なくとも計300人に達したと伝えた。4日にはデモ隊と治安部隊の衝突で1日としては最悪の90人超が死亡。デモ隊は抗議活動を継続する構えで、緊迫の度合いが高まっている。 デモ隊は学生や野党支持者が主体。
2024/08/05
-
京成電鉄向け保険でもカルテル=損保4社、排除命令へ―公取委
京成電鉄(千葉県)向けの保険で価格調整をしていたとして、公正取引委員会が独禁法違反(不当な取引制限)で、カルテルを結んでいた損害保険大手4社に再発防止などを求める排除措置命令を出す方針を固めたことが5日、関係者への取材で分かった。うち3社は課徴金納付命令の対象とする。
2024/08/05
-
救急出動、過去最多ペース=今年が上位半数占める―東京消防庁
東京消防庁の救急隊の出動件数が過去最多のペースで増加している。同庁によると、1~7月の出動件数は昨年同期比約4.4%増の54万2256件で、集計を始めた1936年以降最多となった。熱中症の増加が要因とみられるという。
2024/08/05
-
英各地で極右暴動=偽情報が一因、140人超拘束
【ロンドン時事】英各地で3日から4日にかけ、不法移民の排斥を訴える極右による暴動が相次いだ。放火や投石のほか商店略奪などが発生し、140人以上が身柄を拘束された。スターマー首相は4日、緊急演説し「これは抗議行動ではなく、組織的な暴動だ」と厳しく非難した。
2024/08/05
-
予備校地下に雨水、3人溺死=エリート公務員の夢絶たれる―印
【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリー中心部で7月下旬、公務員予備校の地下室に雨水が押し寄せ、自習していた20代の男女3人が溺れ死んだ。地下は自習室としての利用許可を得ていない「違法施設」。インドでは安定した職業として公務員の人気が高く、受験競争が過熱。
2024/08/05
-
実務課題の超ヒント 防災・BCP編その1
「従業員の災害ボランティア活動にルールは必要?」「家庭防災への支援はどこまでやればいい?」など、危機管理には明確な答えが存在しないケースが少なくありません。本紙はこの半年間で聞いた読者の悩みを集約、代表的な「Q(Question)」を設定し、危機管理に詳しいコンサルタントに提示して「A(Answer)」をもらいました。危機管理の難問・疑問、その答えは――。
2024/08/05
-
金正恩氏、米国への対決姿勢強調=新型ミサイルを配備―北朝鮮
【ソウル時事】5日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は4日、「できるだけ早く(米国の)核の脅威を抑止し、自らを防御できる水準の核の力を備え、いかなる挑戦にも強力に対処する」と述べ、対米対決姿勢を鮮明にした。新型戦術弾道ミサイル発射台の配備式典で演説した。
2024/08/05
-
イスラエル首相「全方面で対抗」=イラン報復備え協議
【イスタンブール時事】イスラエルのネタニヤフ首相は4日の演説で、「近くても遠くても、全ての戦線で対抗する決意だ。われわれに危害を加えようとする者は重い代償を払う」と語った。
2024/08/05
-
北海道で震度3
4日午後10時19分ごろ、釧路沖を震源とする地震があり、北海道根室市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。 。
2024/08/04
-
11日ごろまで猛暑続く=東・西日本―気象庁
気象庁は4日、東・西日本では11日ごろまで気温の高い状態が続き、35度以上の猛暑日になる所があると発表した。沖縄・奄美地方では8日まで33度以上になる所がある見込み。健康管理に注意し、熱中症を防ぐよう呼び掛けた。
2024/08/04