-
自宅でできるワークショップコンテンツ「#おうちCAMP」
自宅でできるワークショップコンテンツ。SCSK株式会社が提供している、自宅でできる子供向けのワークショップコンテンツ。同社では、2001年より次世代育成活動として未来を担うこどもたちを対象にしたワークショップ「CAMP(キャンプ:Children's Art Museum & Park)」を開催しているが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い自宅でできるツールとしての提供を開始した。
2020/04/16
-
企業の新型コロナウイルスへの対応状況を問う
企業の危機管理担当者へのアンケート結果の分析と法的課題についての対談
2020/04/13
-
物流の安定を縁の下で支える中小企業の多段階対応策
精密機器や医療製品を輸送時の衝撃から守る、いわゆるパッケージングの中心にいるのが生出(おいずる)だ。製品特性や輸送条件に応じて最適に加工する包装材の品質に、顧客からの信頼は厚い。それだけに、工場停止となれば与える影響は甚大だ。ウイルスへの感染防止策はもちろん、取引企業や協定企業との連携によって万が一に備えた二重、三重の代替生産体制を準備する。
2020/04/10
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第95回:海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【続報】
BCMの専門家や実務者による非営利団体BCIが主に BCI 会員を対象として行った、新型コロナウイルスへの対応に関するアンケート調査(2回目)の結果。 3月31日から 4月1日までという短期間で行われ、64カ国の 394人から回答を得ている。
2020/04/07
-
緊急事態宣言いよいよ発令、何割の従業員が在宅勤務になる見通しですか?
皆さんに質問です。 緊急事態宣言いよいよ発令、何割の従業員が在宅勤務になる見通しですか?
2020/04/07
-
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
外出自粛のいま気になる新型コロナウイルス対策
休校や外出自粛などが長期化する中、子育て世代を中心に、そんなときだからこそ特に気になる新型コロナウイルス対策3つについてまとめてみました。
2020/04/03
-
2020年 第3回 危機管理塾オンライン【4月14日開催】
防災・BCPの実務者向け勉強会である「危機管理塾」(2020年 第3回)を4月14日(火)10時から行います。リスク対策.com編集長の中澤幸介とBCPや企業の安全配慮義務に詳しい丸の内法律事務所の中野明安弁護士が企業のパンデミック対策をテーマにお話しいたします。
2020/04/03
-
手洗い実施率を上げるちょっとしたフレーズ
「自分」のためではなく「他人」のためと訴えることで、手洗いの実施率を上げることができるそうです。
2020/04/03
-
企業をむしばむリスクとその対策
情報漏えい事故を再発させないために
顧客情報をはじめとした機密情報の漏えいは、多くの企業にとって重要なリスクであることから、ほとんどの企業では既に何がしかの対策は行っているはずです。しかしながら情報漏えいは全国で毎日のように発生しています。
2020/04/02
-
あなたと、大切な人を守るための普及啓発ポスター
社内や家庭で感染予防の普及啓発に使えるポスターを作成しました。
2020/04/02
-
感染者の簡易隔離などに使える
工事現場の防塵シートが、感染者の簡易隔離などに使えそうです。
2020/03/31
-
本日何割の社員が在宅勤務していますか?
皆さんに質問です。 本日何割の社員が在宅勤務していますか?
2020/03/30
-
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
ボードゲーム「パンデミック」で学ぶ
新型コロナウイルスの感染拡大により、東京オリンピック・パラリンピックの延期が決定し、都市封鎖(ロックダウン)の可能性についても出てくる昨今。あっという間に感染者が増えている事態の急変に驚く一方で、「コロナ疲れ」という声も聞こえてきます。災害時もそうですが、ずっと緊張状態にいることはストレスがたまりますね。緊張感は保ちつつストレスを解消する手段として、おすすめしたいボードゲーム があります。その名も「パンデミック」。
2020/03/27
-
もし都市封鎖(ロックダウン)が起きたら、最大何割の社員が在宅勤務できますか?
皆さんに質問です。 仮に今、都市封鎖が起きた場合、あなたの会社では、最大何割程度の社員が在宅勤務できると思いますか?
2020/03/26
-
知られていない感染病の脅威
世界に広がる新型コロナウイルス感染(2)
新型コロナウイルス感染では、発病した人がいったん回復した後に再発するケースが起きています。ウイルスの再感染か、あるいは完全に消滅し切らず体内に残っていたウイルスが再増殖する持続感染か。いずれの可能性も考えられますが、今回は後者について、前回同様、鳥類のコロナウイルス感染病の実験結果から考察します。
2020/03/25
-
家族に一時的な発熱があった社員は、いつから出勤できますか?
皆さんに質問です。 家族に一時的な発熱があった社員は、いつから出勤できますか?
2020/03/25
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第93回:海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況
BCMの専門家や実務者による非営利団体BCIが、新型コロナウイルスへの対応に関するアンケート調査を実施。その結果を公開した。アンケートの実施が3月16〜18日と短期間であるにもかかわらず、73カ国の638人から回答が寄せられました。
2020/03/24
-
一時的に発熱症状があった社員はいつから出社できますか?
皆さんに質問です。 一時的に発熱症状があった社員はいつからいつから出社できますか?
2020/03/24
-
毎日の体調を管理
社員が自宅で使える体調管理表(案)を作成しました。
2020/03/23
-
イベントへの参加はいつまで自粛しますか?
皆さんに質問です。 イベントへの参加はいつまで自粛しますか?
2020/03/23
-
経済活動と感染防止のバランスはいかに?
皆さんに質問です。 各事業者は、経済活動と感染防止をいかにバランスを取っていけばいいと思いますか?
2020/03/21
-
厚労省、「新型コロナウイルス感染症診療の手引き」を作成
厚生労働省は3月17日、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き・第1版」を作成した。
2020/03/18
-
アクサ・アシスタンス、日本への緊急帰国をサポート
2020/03/17
-
企業の新型コロナウイルスへの対策進む
リスク対策.comは、新型コロナウイルスへの企業の対応状況を明らかにするため、第3弾となる緊急アンケート調査を実施した。その結果、2月17日~21日まで行った第2弾の調査時に比べ、あらゆる対策が飛躍的に強化されていることが分かった。一方で、事業への影響は深刻化しており、売上の減少ばかりか、社内活動や社内コミュニケーションにまで影響が及んでいることが明らかになった。
2020/03/15
-
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
新型コロナ対応としてもつながった日本と世界のマンガの絆
COVID-19がパンデミックに当たるというWHOの声明も発表され、今後やるべきことの数々に気が抜けない日々が続いています。私は災害時の乳幼児の栄養の在り方や支援について、OG-IFEという国際基準に基づいたマンガを作成して防災研修で配布したり、無料で公開していたのですが、このたび、このOG-IFEの作成団体であるENN(Emergency Nutrition Network)という国際機関のホームページで、私と仲間が作成したマンガが公式に掲載されることとなりました!
2020/03/13