-
北海道で震度3
2025/08/19
-
北海道で異例の猛暑=救急搬送倍増、酪農に影響も
2025/08/13
-
北海道で津波観測
2025/07/30
-
北海道で震度4
2025/07/28
-
京都、福島、北海道で39度台=25日も熱中症警戒―気象庁
2025/07/24
-
北海道で震度3
2025/06/22
-
北海道で震度4
2025/06/19
-
北海道で震度3
2025/06/03
-
北海道で震度4
2025/06/02
-
北海道で震度4
2025/05/31
-
北海道で震度4
2025/05/26
-
北海道で震度4
2025/05/23
-
北海道で震度4
2025/05/15
-
北海道で震度4
2025/04/05
-
十勝大雪「非常に珍しいパターン」=三陸沖低気圧で水蒸気流入―気象庁長官
2025/02/19
-
北海道南東部で記録的大雪=帯広、一晩で1メートル―日本付近は強い冬型へ・気象庁
2025/02/04
-
北海道で鳥インフル=4.4万羽処分、今季8例目
2024/11/12
-
鳥インフル、今季国内初確認=北海道で、1.9万羽殺処分
2024/10/17
-
北海道で震度3
2024/10/10
-
北海道で震度4
2024/09/26
-
北海道で震度4
2024/09/24
-
企業の停電対策はどこまで進んだか
2018年の北海道胆振東部地震から3年が経つ。道内ほぼ全域の295万戸が最長2日間にわたって停電する大規模な全域停電(ブラックアウト)が起きた。その際、見事な対応で注目を集めた企業が北海道内に1100店舗のコンビニエンスストア「セイコーマート」を展開するセコマだった。
2021/09/06
-
安心、それが最大の敵だ
北海道開拓の父、米国人ケプロン
「北海道の雄大な景観(ランドスケープ)にはアメリカ的な雰囲気が感じられる」。こう語る内外からの観光客が少なくないという。なぜか? 明治維新以降、北海道の開拓・殖産興業・高等教育はお雇いアメリカ人が中心となって推進されたのである。ここに他府県とは異なる大きな特徴がある。その中心人物こそがホーレス・ケプロンなのである(以下、「北海道の歴史」(山川出版社)、「お雇い外国人 建築土木」(村松貞次郎)などから引用する。
2019/10/07
-
安心、それが最大の敵だ
お雇いアメリカ人青年教師ウィリアム・ホィーラー:その精神と実践
「私は諸君に知識や技術だけを教えに来たのではない。本当に学んで欲しいのは、人類愛の精神である。神を敬う心である。また何ごとにもくじけない精神である」。
2018/12/03
-
北海道被災農家、自宅敷地で仮住まい
北海道千歳市に本社を置く住宅会社・アーキビジョン21は、9月6日に起きた北海道胆振東部地震で自宅建物が被災した世帯を対象に、同社の移動式木造住宅「スマートモデューロ」100台を有償で貸し出すサービスを1日から始めた。地元に多い農家や酪農家など被災で自宅に住めない世帯にも、自宅敷地内に仮住まいを提供できる。貸出期間は最長2年。家賃は月7万〜11.1万円。
2018/10/09