-
ロシア、30時間の一方的停戦宣言=対ウクライナ、復活祭で
2025/04/20
-
「新型コロナは武漢研究所から流出」=米ホワイトハウスが特設サイト
2025/04/19
-
兵庫・豊岡で31.2度=真夏日続出、熱中症注意
2025/04/19
-
4階建て建物崩壊、4人死亡=印
2025/04/19
-
熱中症アラート、23日から運用=夏の猛暑に備え、10月まで―環境省
2025/04/19
-
供給網対策チーム検討=米中貿易戦争の打撃警戒―トランプ政権
2025/04/19
-
オリエンタルランドグループがカスハラ基本方針を発表
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドグループはこのほど、グループ全体の「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を公表した。顧客の要求・言動が同社が定義するカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合には、原則として、同社グループが提供する各種サービスまたは各施設の利用を断る。また、必要に応じて、警察への通報及び法的措置を含めた適切な措置を講じるとしている。
2025/04/19
-
政府が情報連絡室=長野で震度5弱
2025/04/18
-
長野で震度5弱=北陸新幹線に遅れ
2025/04/18
-
イエメンの港空爆、74人死亡=米軍の攻撃強化後、死者最多
2025/04/18
-
関東甲信は真夏日の所も=19日は熱中症に注意
2025/04/18
-
米、中国船舶から手数料徴収=海運・造船支配に対抗
2025/04/18
-
不正取引、6証券で1454件=口座乗っ取りで―金融庁
2025/04/18
-
地銀8行のシステム障害復旧=ネットバンキングで一時不具合
2025/04/18
-
大分で震度3
2025/04/18
-
小型機がハイジャック=容疑者は死亡―中米ベリーズ
2025/04/18
-
米南部の州立大で学生乱射、2人死亡=容疑者は保安官代理の息子
2025/04/18
-
「いじめ」への団結訴え=対米念頭、カンボジアと関係強化―中国主席
2025/04/18
-
沖縄で震度3
2025/04/18
-
ソーシャルリスクの新展開とリスク管理の進化
第7回 社会課題の相乗効果
コネティカット大学の医療人類学者メリル・シンガーが1990年代半ばにつくった「シンデミック」という用語がある。これは、シナジーとエピデミックの合成語であり、社会・環境要因と健康・衛生要因が重なり相互作用の結果が生じる危機を表現している。リスク管理の世界では、ある事象とある事象が連鎖的につながり想定外の巨大な損失を引き起こす状況を「システミックリスク」と呼んで警戒しているが、その現象の1つといえよう。
2025/04/18
-
委託先における様々なリスクを効率的に管理
アトミテックは、企業が外部委託先や取引先に関連するセキュリティリスクの管理・低減につとめながらコア業務に集中するための委託先リスク管理(VRM)クラウド型ツール「VendorTrustLink(ベンダートラストリンク)」を提供する。昨年10月リリースのベータ版を利用した複数の大手企業からフィードバックを得て改善を進め、正式に展開するもの。管理コストの削減、属人化の防止、リスク管理の効率化に加え、説明責任(アカウンタビリティ)の明確化もサポートする。
2025/04/18
-
世界成長率予想、「大幅引き下げ」=関税圧迫、景気後退は回避―IMF専務理事
2025/04/17
-
対中半導体供給は継続=米規制強化受けエヌビディアCEO
2025/04/17
-
利上げ判断「より慎重に」=トランプ関税の影響確認―中川日銀審議委員
2025/04/17
-
下請法違反、コロナ社に勧告=金型無償保管―公取委
2025/04/17