-
サイバー統括室、7月1日発足=NISC改組、能動防御の司令塔
2025/06/20
-
JHS「地盤サポートマップ」がアップデート
戸建て住宅の地盤調査を手掛けるジャパンホームシールド(JHS)はこのほど、同社が提供する土地の地盤・防災・生活情報を地図上で確認できる地盤情報サイト「地盤サポートマップ」において、液状化リスクの評価方法の見直しと、「液状化の可能性」を含む全13項目の地盤情報を新たに反映するアップデートを行った。同社は能登半島地震をはじめとする自然災害を通じて高まった防災意識に応えるためとしている。
2025/06/20
-
心身不調の経済損失、年7兆円超=生産性低下、認識されにくく―勤労者2.7万人調査・横浜市大など
2025/06/20
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
-
事業規模、5年で1.9兆円=26年度からの震災復興方針―政府
2025/06/20
-
近畿や九州北部で猛暑日予想=熱中症警戒―気象庁
2025/06/20
-
コメ価格、新たな指標を公表=民間2社がデータ分析―農水省
2025/06/19
-
エヌビディア、米原子力新興に出資=生成AIブームで電力確保
2025/06/19
-
ロシア・インドネシア首脳が会談=戦略パートナーシップ宣言
2025/06/19
-
トランプ氏、対イラン参戦視野=「忍耐切れた」、外交の余地も―イスラエル、重水炉も空爆
2025/06/19
-
英、米のイラン攻撃支援検討=インド洋の基地使用も―報道
2025/06/19
-
NTTコム、業界別AIエージェントを提供=データ分析、文書作成を代行
2025/06/19
-
岐阜・多治見で36.9度=20日も熱中症防止を―気象庁
2025/06/19
-
全農家にコメ生産意向調査=10年後作付け把握、政策反映へ―小泉農水相
2025/06/19
-
米、学生ビザの面接再開へ=SNSの「敵対的態度」審査
2025/06/19
-
鳥インフル「清浄化」を宣言=日本に輸入制限解除要求へ―ブラジル
2025/06/19
-
名古屋37度、大阪36度予想=連日の猛暑、熱中症警戒―気象庁
2025/06/19
-
北海道で震度4
2025/06/19
-
在留外国人、続々イラン脱出=隣国へ陸路10時間
2025/06/18
-
原子力災害対策指針の改正了承=「屋内退避」運用見直し―規制委
2025/06/18
-
「戦後」の経済協力模索=国際フォーラムでプーチン氏演説へ―ロシア
2025/06/18
-
訪日客、5月で過去最多=中国や台湾が寄与、香港はSNS響く―日本政府観光局
2025/06/18
-
5年間、メール公開状態に=個人情報、1万件漏えいの恐れ―ダイソー
2025/06/18
-
「生成AIで従業員減」=米アマゾンCEO、巨大IT初
2025/06/18
-
名古屋、京都で36度台=東北太平洋側も猛暑、熱中症警戒
2025/06/18