2025/06/30
防災・危機管理ニュース
【イスタンブール、カイロ時事】イスラエルとイランの停戦発効から約1週間。イスラエルによるイラン核施設への先制攻撃を機に激化した交戦は沈静化し、停戦はおおむね維持されている。しかし、イスラエルは「対イラン作戦は終わっていない」(ザミール軍参謀総長)と主張し、米国もイランがウラン濃縮計画を断念しなければ再攻撃するとけん制。イランも譲らず、戦闘はいつ再燃してもおかしくない緊張が続く。
イランでは核・ミサイル施設のほか、政府・軍の拠点やエネルギー施設も攻撃にさらされた。防空網も深刻な打撃を受け、軍事的に著しく弱体化したとみられる。
それでも、最高指導者ハメネイ師は「勝利」を宣言。ムサビ軍参謀総長も28日、「敵が停戦を順守するか疑っている。侵略が続けば断固対抗する用意だ」と表明した。強気の発言には、威信や求心力が揺らぐイスラム体制の引き締めを図る思惑が透ける。
トランプ米大統領は米軍の空爆がイラン核施設を破壊し、戦闘を終結させたと主張。米国が求めるウラン濃縮完全停止を実現する好機と見て、対イラン交渉再開に意欲を示す。だが、イラン側は表向き渋っており、実現のめどは立たない。
一方、イスラエルは「核と弾道ミサイルの脅威を排除した」(ネタニヤフ首相)と戦果を誇示している。イスラエル軍によると、12日間でイランの標的900カ所以上を空爆し、軍高官ら少なくとも30人と核科学者11人を殺害。ミサイル製造拠点35カ所以上、イランが所有するミサイル発射装置の半数近い約200基を破壊した。
停戦後も好戦的な姿勢は変わらず、カッツ国防相は27日、今後の対イラン計画策定を軍に命じたと発表した。イスラエルが掌握したとするイランの制空権の維持や核・ミサイル開発の阻止、イランの「テロ活動支援」への対応が含まれる。
カッツ氏は「脅威阻止へ常に行動する」と警告。「免責は終わった」として、イランの体制転換も視野に、ハメネイ師殺害を排除しない構えを見せている。
イランメディアによれば、司法府報道官は30日、交戦に伴う死者が子供30人以上を含む935人に達したと明らかにした。イスラエル側では28人が死亡した。
〔写真説明〕左からイスラエルのネタニヤフ首相、イランの最高指導者ハメネイ師、トランプ米大統領(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
-
サイバーセキュリティを経営層に響かせよ
デジタル依存が拡大しサイバーリスクが増大する昨今、セキュリティ対策は情報資産や顧客・従業員を守るだけでなく、DXを加速させていくうえでも必須の取り組みです。これからの時代に求められるセキュリティマネジメントのあり方とは、それを組織にどう実装させるのか。東海大学情報通信学部教授で学部長の三角育生氏に聞きました。
2025/06/17
-
-
入居ビルの耐震性から考える初動対策退避場所への移動を踏まえたマニュアル作成
押入れ産業は、「大地震時の初動マニュアル」を完成させた。リスクの把握からスタートし、現実的かつ実践的な災害対策を模索。ビルの耐震性を踏まえて2つの避難パターンを盛り込んだ。防災備蓄品を整備し、各種訓練を実施。社内説明会を繰り返し開催し、防災意識の向上に取り組むなど着実な進展をみせている。
2025/06/13
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方