2025/08/25
防災・危機管理ニュース
東京都は、富士山の大規模噴火による火山灰災害のリスクを可視化するため、生成AIを活用したシミュレーション動画を初めて制作・公開した。都市部における火山災害の理解促進と、都民の備えを促すことが目的。
内閣府の被害想定によれば、富士山が大規模噴火を起こした場合、火口からの距離に関わらず、東京都内には早ければ1〜2時間で火山灰が到達。多摩地域や23区の広範囲にわたり、2〜10cm以上の降灰が予測されている。交通機関やライフラインに深刻な影響を及ぼすレベルであり、都市機能の麻痺を招く可能性が高い。
都では、マスクや食料の備蓄など、日頃から富士山の噴火に備えるよう呼び掛けている。
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/07
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方