2025/09/30
防災・危機管理ニュース
【ニューデリー時事】アフガニスタン全土で29日からインターネット接続ができない状態となっている。イスラム主義組織タリバン暫定政権は9月中旬以降、「悪習や不道徳」の防止を理由にネット遮断に乗り出しており、措置を拡大したもようだ。カブール国際空港発着便が一部欠航するなど、混乱が生じている。
国際的なネット監視団体「ネットブロックス」は30日、同国のネットが完全に遮断され、電話サービスも影響を受けていると指摘した。AFP通信によると、当局者は追って通知があるまで遮断が継続されるとの見方を示した上で、「他の通信手段はない。銀行や税関など全土のあらゆるものが影響を受けるだろう」と述べた。
遮断は16日までに北部の州で確認。光ファイバー回線による接続ができなくなり、8月末の地震で甚大な被害が出た東部クナール州にも波及した。タリバン最高指導者アクンザダ師の命令という。
経済活動だけでなく、女性向けオンライン教育への影響も危惧されている。タリバンはイスラム法の極端な解釈に基づき、小学校を除いて女性の通学を認めていない。このため、NGOなどは女性が自宅で学べるオンライン授業を提供してきた。
〔写真説明〕建物の屋上に設置されたインターネットの通信設備と近くではためくイスラム主義組織タリバンの旗=16日、アフガニスタン北部マザリシャリフ(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- アフガニスタン
防災・危機管理ニュースの他の記事
- セブ島沖でM6.9、1人死亡=建物損壊、救助続く―フィリピン
- ネット遮断、アフガン全土拡大=発着便欠航も、「不道徳」防止理由か―タリバン
- 公立病院、8割赤字=過去最大、24年度決算―総務省
- WHO、風疹「排除」を認定=福岡厚労相「引き続き対策推進」
- 米、木材製品に10%追加関税=10月14日に発動、日本は上限15%
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方