2025/10/03
防災・危機管理ニュース
気象庁は3日夕方、長崎県では4日朝にかけて線状降水帯が発生する恐れがあると発表した。前線や低気圧の影響で、局地的に激しい雨が雷を伴って降るとみられ、土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。
長崎県の4日午後6時までの24時間予想雨量は、多い所で180ミリ。九州北部は大気の状態が不安定になり、同日夜遅くまで突風や落雷に注意が必要という。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 学校倒壊、死者9人に=がれき撤去進む―インドネシア
- 台風20号の死者、50人超に=ベトナム
- 長崎県で線状降水帯の恐れ=前線や低気圧の影響で―気象庁
- 日米財界人、貿易投資の「透明性」求める=米政策の不確実性に危機感
- 福島で震度3
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方