普段からよく目にする「私はロボットではありません」という確認画面。これは操作しているのが人間か自動プログラム(bot)かを見分けるためのシステムです。しかし、最近このシステムを悪用した悪質な手口が横行しています。今回は、そんな「クリックフィックス」について、その手口と対処法について説明します。

ウイルス感染の手口 ”ClickFix(クリックフィックス)”

・認証画面を装って、パソコンなどの利用者に不正な入力を誘導し、ウイルスに感染させる手口です。
・フィッシングメールなどから偽の認証画面に誘導されます。

 

ウイルスに感染してしまうと、ID・パスワードやデータを盗み取られてしまい、インターネットバンキングの不正送金やクレジットカードの不正利用、企業であれば企業のシステムに侵入されるおそれもあります。

 
    
理解のできないコマンドは実行しないでください。

 

被害を防ぐために押さえておくべきこと

 


・不審なメールやSNS広告などのリンクを開かない。
・認証画面で不審な操作を指示された場合は実行しない。

                                      

サイバーセキュリティに関する動画をYouTube警視庁公式チャンネル内で公開しています。
警視庁サイバーセキュリティ対策本部X(旧Twitter)公式アカウントでも情報発信を行っています!
警視庁サイバーセキュリティ対策本部X(旧ツイッター)公式アカウント