2015/12/18
防災・危機管理ニュース
国立研究開発法人防災科学技術研究所(理事長:林春男)は、12月11日に公開シンポジウム「災害に強い社会に実現に向けた災害リスク情報の共有・利活用」を開催。同時に、研究者と地域の防災担当者をつなぐ「統合化地域防災実践支援Webサービス」の開発状況について発表した。現在は試験運用による有効性を評価している段階で、2017年度中の運用開始を目指す。

同サービスは、現在同研究所が運用している地域情報活用基盤「eコミュニティ・プラットホーム」をベースに、カスタマイズや必要な機能の追加を実施したもの。地域(自治体や町内会など)の防災担当者に向け、地域が抱える課題について、その解決の手法や実践の事例をさまざまな研究データベースから検索することができる。さらにユーザーが自分の属性(町内会、自主防災会など)や地域の社会的特性を登録することで、「おすすめ実践事例」として類似の推奨課題とそれに適した実践事例を各種データベースから自動推奨するという。研究者に問い合わせするなどコミュニケーション機能も付加したほか、ユーザーは所属する団体やコミュニティの役割に対して付与されるため、後任への引継ぎも可能だ。
同研究所主幹研究員の三浦伸也氏は、「自然災害に直面する地域のリスク対応力、防災力を向上させるための研究はこれまで数多く行われてきた。しかし地域で実際に防災に当たる担当者は学会発表や論文に触れる機会が少なく、アクセスする方法も確立されていない。研究と実践の橋渡しを担うサービスが必要と考えた」としている。
■関連リンク
地域防災の実践の場に研究開発結果を届ける仕組みづくり
~統合化地域防災実践支援Webサービスの構築~(当日の発表スライド)
http://risk.ecom-plat.jp/fbox.php?eid=19154&s=o
地域情報活用基盤「eコミュニティ・プラットホーム」
http://ecom-plat.jp/
防災科研「地域防災対策支援研究プロジェクト」
http://all-bosai.jp/chiiki_pj/
- keyword
- ITセキュリティ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方