2013/10/23
セミナー・イベント
※開催終了
化学物質の漏洩や流出による火災や人身事故を未然に防ぐ為、化学物質の安全管理や従業員の安全対策の重要性が増しています。企業および現場では、どのような対策を講じればよいのでしょうか? 本セミナーでは、化学工場におけるリスク管理や化学物質のばく露被害から作業者を守るためにどのような安全対策が必要となるかを、専門家がわかりやすくご紹介いたします。
【開催日程】
開催地区 | 開催日 | 会場 |
富山会場 | 3月14日(木) ※開催終了 |
オークスカナルパークホテル富山/4階「翠風」 |
四日市会場 | 4月19日(金) ※開催終了 |
四日市都ホテル/3階「鈴鹿(桂)の間」 |
神戸会場 | 6月14日(金) ※開催終了 |
神戸東急イン/3階「ボールルーム」 |
熊本会場 |
7月26日(金) |
ホテルニューオータニ熊本/2階「おしどり」 |
鹿島会場 | 9月27日(金) ※開催終了 |
鹿島セントラルホテル/新館2階「鳳凰」 |
静岡会場 | 11月22日(金) ※開催終了 |
葵タワー・グランディエール ブケトーカイ/4階「ワルツ」 |
【セミナー概要】※各会場共通
◆名称:2013年 危機管理および安全衛生担当者向けセミナー
化学物質を扱う企業・現場の危機管理「化学物質のばく露から作業者を守る」
◆時間:セミナー/14:00~17:00 (受付開始13:30~)
交流会/17:00~ (参加無料)
◆主催:リスク対策.com
◆共催:旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社
◆参加費:無料(事前登録制)
※お申込み多数の場合は、抽選になる場合がございますので、ご了承ください。
◆定員:各会場70名

【プログラム】※各会場共通
◆プログラム1 (90分)
『化学物質のばく露から作業者を守る』
講師:十文字学園女子大学大学院 人間生活学研究科 教授 田中 茂 氏
化学物質を使用する際に、呼吸用保護具の使用とともに、皮膚からの経皮吸収ばく露を防護するための化学防護服の重要性について最近の労働災害事例などを交えご紹介します。
◆プログラム2 (20分)
『新時代を迎えたPAPR(電動ファン付呼吸用保護具)』
講師:興研株式会社 安全衛生ディビジョン マネージャー 篠宮 真樹 氏
◆プログラム3 (20分)
『危険を伴う作業から従業員を守る防護服』
講師:旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社 防護服グループ 課長 出口 誠一郎 氏
※セミナー終了後、交流会へ
【参加特典】
特典① 田中茂氏著「知っておきたい保護具のはなし」
特典② 危機管理の専門情報誌「リスク対策.com」最新号
【交流会開催のお知らせ】
セミナー終了後、講師とお客様またお客様と関係スタッフとのコミュニケーションの場として、交流会(参加無料)を開催します。軽食とお飲み物をご用意しております。是非、ご参加ください。
また、呼吸用保護具や防護服について不明な点やお困りの点などございましたら、是非この機会にご相談ください。
※主催・共催企業の同業他社様の参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
【各会場へのアクセス】
◆富山会場 ※開催終了
オークスカナルパークホテル富山(富山県富山市牛島町11-1)
・最寄駅/JR富山駅
・地図/http://www.oarks.co.jp/canal/about_us/access.html
◆四日市会場 ※開催終了
四日市都ホテル(三重県四日市市安島1-3-38)
・最寄駅/近鉄四日市駅
・地図/http://www.miyakohotels.ne.jp/yokkaichi/access/index.html/
◆神戸会場 ※開催終了
神戸東急イン(兵庫県神戸市中央区雲井通6-1-5)
・最寄駅/JR三ノ宮駅
・地図/http://www.tokyuhotels.co.jp/ja/TI/TI_KOBE/map.html
◆熊本会場 ※開催終了
ホテルニューオータニ熊本(熊本市西区春日1-13-1)
・最寄駅/JR熊本駅
・地図/http://www.newotani-kumamoto.co.jp/access/
◆鹿島会場 ※開催終了
鹿島セントラルホテル(茨城県神栖市大野原4-7-11)
・最寄駅/潮来駅、小見川駅、鹿島神宮駅
・地図/http://ekch.jp/accessmap/index.html
◆静岡会場 ※開催終了
葵タワー・グランディエール ブケトーカイ(静岡県静岡市葵区紺屋町17-1)
・最寄駅/JR静岡駅
・地図/http://www.grandair-bridal.jp/index.php/index.php/access/
〔登録情報について〕
ご登録いただきました個人情報は、 株式会社新建新聞社と旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社、興研株式会社、アゼアス株式会社の業務やイベントのご案内の目的にのみ使用いたします
【2013年2月15日 東京開催セミナーのご案内】
※東京開催は終了いたしました
化学物質のばく露から作業着を守る
~企業の責任と正しい防護着の着用~
開催日:2013年2月15日(金曜日)
場所:銀座フェニックスプラザ 2階 フェニックスホール
詳しくは、下記WEBサイトを参照ください。
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1150
【セミナーに関するお問い合わせ】
新建新聞社 リスク対策.com編集部
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL03-3556-5525 E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月14日配信アーカイブ】
【3月14日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:いよいよマスク着用ルール緩和
2023/03/14
-
ダイバーシティ&インクルージョンは足元から
日本企業が「ダイバーシティ&インクルージョン」に注目する背景には、少子高齢化のなかで労働力の確保が難しくなっている状況があります。一方、地域社会も同様の課題に直面。コミュニティーを支える人材の不足から、福祉や防災の機能不全が顕在化しています。両者が抱える課題の同時解決に必要なイノベーションを考えます。
2023/03/13
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方