2014/02/27
セミナー・イベント
※開催終了
― 復興を担う人材の育成と制度化に向けて―

■日時:2014年3月17日(月)17:30~20:00
■会場:建築家会館1階大ホール (住所:渋谷区神宮前2-3-16)
■参加費:無料
■懇親会(同会場):20:00-21:00 (1000円)
■主催:一般社団法人災害総合支援機構
■後援:災害復興まちづくり支援機構
【プログラム】
開会挨拶 | 「設立記念シンポジウム開催にあたり」 中田準一(建築家) |
第一部 | 基調講演(45分) 「災害基本法等の一部を改正する法律と大規模災害からの復興に関する法律の概要と活用のポイント」 講演者:佐々木 晶二 一般財団法人 民間都市開発推進機構 都市センター副所長兼研究理事 |
第二部 | 専門家の支援活動をより一層発展させるために ~専門家による活動の成果と限界について~ 問題提起 (30分 7分×4)(専門家による活動の限界について) 中澤幸介(リスク対策.com編集長) 岡本 正(弁護士) 藤田千晴(中小企業診断士) 中野明安(弁護士) |
休憩 | 15分(時間調整含む) |
第三部 | パネル討論 (60分) 「専門家による災害復興支援の限界と可能性」 コーディネーター 根上彰生(日本大学教授) パネリスト 佐々木晶二 中澤幸介 岡本 正 藤田千晴 中野明安 |
閉会挨拶 | 「シンポジウムのまとめにかえて」・・・佐藤隆雄(技術士) |
【アクセス】

地下鉄:銀座線外苑前駅より徒歩約15分
JR線:総武線千駄ヶ谷駅より徒歩約15分
(駅前より都バスNo.77 目黒行きで
2つ目「神宮前二丁目」下車、徒歩1分)
山手線原宿駅より徒歩約20分
【お問い合わせ】
主催:一般社団法人 災害総合支援機構
後援:災害復興まちづくり支援機構
申込:E-mail: kura-pla@viola.ocn.ne.jp
FAX 03-3829-0147 庫川
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14
-
ボランティアの可能性~被災地におけるボランティアの役割と現場で生じている課題~
災害時のボランティアの役割や被災地で生じる課題などについて
2021/01/14
-
FEMAが18の自然災害と社会的脆弱性までを解析したリスク指標を発表
米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)は、州や地方自治体が自然災害に備え、被害を軽減させるのに役立つ新しいナショナル・リスク・インデックス(NRI)を発表した。
2021/01/11