2014/03/22
セミナー・イベント
※本セミナーは定員に達したため締め切りました。
■5月16日(金) 東京会場/アルカディア市ヶ谷
■5月23日(金) 名古屋会場/ウインクあいち
・参加費:無料(1社2名様まで) ・主催:SGSジャパン株式会社
事業継続マネジメントシステム(BCMS)の国際規格「ISO22301」には、効果的な事業継続マネジメントシステム(BCMS)を策定し、運営するための要求事項が規定されています。
地震や台風、洪水などの自然災害、新型インフルエンザなどの感染症、テロ、システム障害など、業務の中断・阻害を引き起こす様々なインシデントに対し、その発生の起こりやすさを低減し、発生に備え、発生した場合には、早期に事業を復旧、継続することを目的とした規格です。
本セミナーでは、BCMS審査員の視点から見たBCMS構築・運用の課題をご説明するとともに、ISO22301認証を取得されている企業様をゲストスピーカーにお迎えし、「ISO22301に基づいたBCMSの構築事例」をご紹介いただきます。多くの方のご参加をお待ちしております。
◇◆◇セミナー対象者◇◆◇
・ISO22301認証取得を目指している組織のご担当者
・BCPを構築・運用されている組織のご担当者
◇◆◇セミナー参加費◇◆◇
・無料(1社2名様までとさせていただきます。お申込み多数の場合は、1社1名様までのご参加をお願いすることがございますので、ご了承ください。また、同業の方のお申し込みはご遠慮いただいております)
◇◆◇セミナー概要◇◆◇
※本セミナーは定員に達したため締め切りました。
【東京会場】 |
日時:2014年5月16日(金) 13:30~16:00 会場:アルカディア市ヶ谷(市ヶ谷駅より徒歩2分) ■プログラム 【事例紹介】ISO22301に基づいたBCMSの構築事例 |
【名古屋会場】 |
日時:2014年5月23日(金) 13:30~16:00 会場:ウインクあいち(名古屋駅より徒歩5分) ■プログラム 【事例紹介】ISO22301に基づいたBCMSの構築事例 |
【本セミナーのお問合せ】
SGSジャパン株式会社
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
横浜ランドマークタワー38階
TEL:045-670-7260
担当:マーケティング/BD部
E-mail: jpsgs-marketing@sgs.com
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2023/01/31
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月31日配信アーカイブ】
【1月31日配信で取り上げた話題】家庭での防災行動を高めるために
2023/01/31
-
-
1000人に聞いた防災の取り組みと行政への期待
リスク対策.comは、地域住民がどの程度防災に取り組んでいるのか、また防災の観点から行政に対してどのような要望を持っているのかなどを把握する目的でインターネットによるアンケート調査を実施した。その結果、2021年5月から避難勧告が廃止され避難指示に一本化されたことについては約5割しか理解していないことや、平時から国や地方自治体の防災のホームページなどがあまり活用されていない実態が明らかになった。調査は、2022年11月21日から22日にかけてインターネット上で行い、全国の20歳以上の成人男女1000人からの回答を得た。質問は、回答の質を高めるため「この質問は一番右の回答をお選びください」という条件項目を入れ、適切な回答をしなかったものを除き、計889人を有効回答として分析した。
2023/01/30
-
社内滞在時をイメージさせる実践的な訓練と備蓄
テクニカルセラミックスを開発・生産するクアーズテックは2012年、東京都の帰宅困難者対策条例を機に一斉帰宅抑制対策に乗り出しました。独自のプログラムを追加した実効性の高い訓練や被災時の心理にも配慮したきめ細かな備蓄が評価され、2021年には東京都のモデル企業に。同社の取り組みを紹介します。
2023/01/29
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月24日配信アーカイブ】
【1月24日配信で取り上げた話題】最強寒波への備え
2023/01/24
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月17日配信アーカイブ】
【1月17日配信で取り上げた話題】防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル/コロナ発生から3年 企業の初動対応を振り返る
2023/01/24
-
BCPと助け合える関係が機能した災害復旧活動
2019年の台風19号でグループ含め3工場が壊滅的被害を受けたカイシン工業は、経営トップが「全力復旧」の方針を発表すると各工場が即座に活動を開始。取引先や協力会社の支援を受けて設備の交換を迷いなく進めるとともに、代替生産によって早期に出荷を再開しました。同社のBCPと助け合える関係づくりを紹介します。
2023/01/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方