2019/02/21
セミナー・イベント
2019年3月15日(金)13:00~
主催:国立研究開発法人防災科学技術研究所
過去から未来へ、災害対応が変わる

国立研究開発法人防災科学技術研究所は、災害情報を必要な形で提供することで自治体の災害対応を効率化し、地域のレジリエンス力向上に貢献できる防災情報サービスプラットフォームを構築しています。そのプラットフォームの利活用を全国に展開するために、自治体や研究機関、企業、Civic Techらによる産官学連携の取り組みを続けてきましたが、今年度の成果発表会を3月15日(金)に開催します。プログラム1~2で防災情報サービスプラットフォームを活用した様々な取り組み事例について報告いただくとともに、3~4では、より高度な災害情報の利活用に向けた最新のプロジェクトについて発表いたします。本成果発表会の内容は、すべてストリーミング配信いたします。遠方で会場にお越しいただけない方は、是非ご自宅や職場でご視聴ください。
(希望する参加方法をお選びください)
概要
【開催概要】
□ 日時:2019年3月15日(金)13:00〜16:55(開場12時30分)
17:30~意見交換会(希望者のみ)
□ 主催:国立研究開発法人防災科学技術研究所
□ 参加方法:会場もしくはネット視聴可能
□ 参加費 無料(定員150人)、意見交換会は5000円
□ 会場 ベルサール神田
東京都千代田区神田美土代町7住友不動産神田ビル3F 1+2会議室
https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/tokyo/bs_kanda/access/
プログラム
13:00
|
1:これまでの取り組みを振り返ろう
|
2:これが、今期の注目プロジェクトだ
|
休憩 15分 |
3:これまでの成果を生かした民間による挑戦
自動車技術会フェロー 今井 武
|
4:本音トーク「災害対応はどこまで変化するのか⁉」
|
16:50 |
17:30 |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
※会場およびネット配信の録画・録音は全てお断りさせていただきます。
〔成果発表会に関するお問い合わせ〕
本成果発表会運営事務委託先:新建新聞社Tel:03-3556-5525
担当:中澤(携帯090-8329-5607)
※当日は携帯のみ連絡可
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
-
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
-
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方