小貝川の決壊

鬼怒川とほぼ並行して流れる小貝川は昭和56年(1981)と同61年(1986)に堤防が決壊し流域に大被害をもたらした。56年8月、台風15号が襲来し、小貝川高須橋上流左岸が決壊した。床上浸水1569戸、被害総面積3300ヘクタール、当時の竜ケ崎、藤代、利根、河内、新利根の1市2町2村が浸水被害を受けた。61年8月、台風10号が襲来し、下館での雨量は381ミリに上った。小貝川流域は各地で浸水した。当時の下館と石下で堤防が決壊した。浸水面積4300ヘクタール。浸水家屋4500戸という大被害となった。下館市母子島(はこじま)地区の被害は甚大で、浸水家屋4479戸、床上浸水1473戸に上った。

政府は被災地母子島地区に対する激甚災害対策特別緊急事業(「激特事業」)に乗り出し、総事業費208億円を計上した。9.6キロの河川区間を改修し、母子島5集落の108戸を盛土した1カ所に集中移転し、さらには広大な遊水地(面積160ヘクタール、治水容量500万立方メートル)を造成した。盛土した地域への集団移転と遊水地の造成とを組み合わせた画期的な治水事業だった。

参考文献:国土交通省資料、常総市役所資料、筑波大学附属図書館資料。

(つづく)