2019/08/02
日本企業が失敗する新チャイナ・リスク

■ 優しい言葉とは裏腹なしたたかな戦略
こんな中、新たに赴任してきた日本人B総経理は、当然のごとくA女史の手厚いサポートを受け、到着早々からスムーズに事が運ぶことに驚き、日本で聞いていたA女史の素晴らしさを手放しで評価するようになっていったのです。前任者ばかりではなく、日本で中国を担当している役員からも彼女のことは知らされていましたし、初めての中国駐在という不安も彼女の活躍により全く感じないほどの出発となったのです。
そんな中A女史より、B総経理に以下のようなアドバイスがあったのです。
「B総経理、毎日お仕事大変でしょうし、夕方以降はお客さまの接待などで気苦労も多いことでしょう。そのようなときに気休めとしてバーやカラオケなどに行かれてストレス発散をされたりすることも理解できます。しかし、経費もかかることでしょうから、そんなときのお支払い時には必ず発票(領収書)をもらってきてください。私が上手に経費として申請しますので、ご心配いりませんから」。
これを聞いたB総経理、ただただ彼女の気遣いに驚くと同時に、感謝したのでした。その後は、当然のようにアフターファイブの領収書は彼女を通して経費として申請されていくのでした。
さて、話はここでは終わりません。実はこれにより既にB総経理はA女史に弱点を握られてしまっていたのです。
時は過ぎ、段々と中国や社内事情が見えてきたB総経理、ある時A女史の悪行に気付いたのです。どうも、彼女が全ての総務部において金銭に関わることに一枚絡んでいるらしいことに。
B総経理は、まずは本人の意見を聞かねばとA女史を呼びつけ詰問します。しかし、彼女はいつもの笑顔と真面目な面持ちで「総経理にそういう風に見えていたら、それは私の配慮が足りませんでした。私は決してそんなことはしておりません」と答えるのです。納得がいかないB総経理は、別のスタッフにも事情を聞きましたが、明確な言質は確保できませんでした。
そんな矢先、本社よりB総経理に連絡が入ります。「君、どうも毎晩毎晩カラオケに入り浸っているらしいじゃないか! スタッフから内部通報があったよ」と。そして、それが引き金となり、B総経理の弁解もむなしく本社への帰任となってしまったのです。
読者の方はもうお分かりと思いますが、内部通報者はA女史でした。彼女は本社の役員とも仲が良く、直接メールを送って集めに集めた領収書の証拠を示しながら、B総経理が仕事に集中せず夜はお酒ばかり飲んで困ってますという報告をしてしまったのです。評判の良い会社思いのA女史の通報です。皆がそれを信じてしまうのも当然のことでしょう。まんまと彼女は、自分の悪行がバレるどころかさらに本社の評判を上げたのでした。
これは、筆者がB総経理本人より聞いた事件のあらましです。
皆さん、いかがでしょうか? これほどにしたたかな「お局様」が存在することもお忘れなきように!
(了)
日本企業が失敗する新チャイナ・リスクの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
-
サイバーセキュリティを経営層に響かせよ
デジタル依存が拡大しサイバーリスクが増大する昨今、セキュリティ対策は情報資産や顧客・従業員を守るだけでなく、DXを加速させていくうえでも必須の取り組みです。これからの時代に求められるセキュリティマネジメントのあり方とは、それを組織にどう実装させるのか。東海大学情報通信学部教授で学部長の三角育生氏に聞きました。
2025/06/17
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方