2020/03/23
WITHコロナのBCP
皆さんの会社では、「現時点」で、従業員に対していつまでイベントなどへの参加の自粛を求めていますか? 複数選択が可能です。該当項目をすべて選んで送信ボタンを押して下さい(送信すると全体の回答状況が表示されます。※個人は特定されません)。
ご意見のある方は、上の回答欄の「ライブ投票」ではなく「質問」を選んで、ご記入下さい。共感する意見があれば「いいね」ボタンを押して下さいね。
開催の注意点
専門家会議では、屋内・屋外、あるいは、人数の規模には必ずしもよらず、集団感染が起こると全国的な感染拡大に繋がると懸念し、地域における感染者の実情やその必要性などにかんがみて、主催者がどうしても、開催する必要があると判断する際には、以下①~③などを十分注意して開催する必要性を呼び掛けています。
①人が集まる場の前後も含めた適切な感染予防対策の実施
②密閉空間・密集場所・密接場面などクラスター(集団)感染発生リスクが高い状況の回避
③感染が発生した場合の参加者への確実な連絡と行政機関による調査への協力
など
さらに、こうしたリスクへの対応が整わない場合は、中止または延期をしてもらう必要があり、仮にこうした対策を行えていた場合でも、その時点での流行状況に合わせて、急な中止または延期をする備えも必要と付け加えています。
引き続き、読者参加型の記事を配信していきたいと思います。皆様からのご意見もお待ちしております。
記事:中澤幸介
WITHコロナのBCP の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方