2020/05/07
防災・危機管理ニュース

遊休スペースの貸し借りプラットフォームを展開するスペースマーケットはこのほど、オフィススペースの一部を貸したい企業と借りたい企業のマッチングを行う「オフィス間借り」支援サービスを開始した。
withコロナの中長期化を見据え、固定費として大きな比率を占めるオフィスの機能や価値を見直す企業の動きに対応したもの。オフィスの空いているスペースを他企業とシェアすることで、貸す側はコストの削減に繋がり、借りる側はオフィス開設に伴う費用を抑えられる。家具のサブスクリプションサービス「subsclife(サブスクライフ)」によるオフィス家具導入支援など、オフィス環境整備のサポートも合わせて提供する。
同サービスでは、貸したい企業と借りたい企業のマッチングを、同社のプラットフォーム上で一般公開情報として行う(非公開情報としての取り扱いも可能)。間借りでの同居を希望する企業は、専用フォームから事前登録することで、募集企業の情報を随時受け取ることができる。
オフィスの一部を貸したい企業は、専用フォームから問い合わせを行い、スペースマーケットから募集ページ作成のサポートを受ける。公開情報として募集する場合は、スペースの基本情報をはじめ、企業の事業内容やビジョン、同居する企業への条件などが掲載できる。また、物件オーナーや管理会社に対する事前の同居承認確認のサポートも受けられる。
同居成立時には、オフィスを間借りする側の企業からスペースマーケットに手数料を支払う。
- keyword
- コロナウイルス
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方