2017/06/21
防災・危機管理ニュース
消防庁と国土交通省は21日、「埼玉県三芳町火災を踏まえた防火対策及び消火活動のあり方に関する検討会」の第4回会合を開催。2月のアスクル倉庫火災を踏まえた大規模倉庫火災対策などを盛り込んだ報告書のとりまとめを行った。倉庫ごとの警防計画策定といった地域消防本部の対策強化のほか、消防庁による事業者向けガイドライン策定などが対策として明記された。
2月のアスクル倉庫火災では電線のショートのほかコンベヤーや物品が障害となり、2~3階の防火シャッターの約6割が閉まらなかった。このためコンベヤーが防火シャッターの降下を妨げないこと、断路器の設置やアナログ感知器と電線の接続部の耐火テープ使用といったショート対策を講じるよう提言した。
より効率的な消火活動を行うため、消防本部が区域内の大型倉庫ごとに警防計画を策定することが必要とし、万が一の際の進入経路や水利といった情報をまとめるよう明記。大規模倉庫を管轄する消防本部へのアンケートで、倉庫火災に対応する消火活動要領が8割の本部で策定されていないことから、大規模倉庫における消火活動要領の策定も行うべきとした。
また消防庁に対しては大規模倉庫の事業者向けのガイドラインを策定するよう提言。2階での火災発生に備え直接はしごで進入するための進入口や非常階段・エレベーターの整備などを盛り込み、国交省と連携して策定し、事業者に実施を促すよう記載された。
■関連記事「大規模倉庫ごとに消火計画と訓練を」
http://www.risktaisaku.com/articles/-/3072
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方